開催店舗 ワンダーグー苫小牧店

1回戦 白?@小学生

ミクセル出されるも除去してから、展開していき勝ち

2回戦 不戦勝

3回戦 零タッチ青ジョーカーズ@青年

ひとつ前の試合を見ていると並べて展開していたので、こまめに除去しながら、こちらも展開していき勝ち

4回戦=準決勝
赤青緑チェンジザ覇道@青年

序盤双方チマチマと展開、先に先方が、呪文ビックバンフレアからの覇道で殴ってくるもトリガーなく、エクストラターン与えるも先方後続が無くターンエンド、返しのこちらターン大量展開するも、相手のシールドから終末の時計が出て負け

なんだかんだで今日も結構楽しめました。

今日は、カード整理に使うプラスチックのケースを百円ショップで購入。

今後、作成してみようと考えているデッキ

墓地退化

HDM
地震の影響で散らかった部屋もだいたい片付いたきたので、次のステップとして、カード整理をしています。
昨日も、使わないカードを売りに出して来ました。

予想外に高く売れたのが、
ポロック 500
ファンパイ 300
エリア代表決定戦店舗予選に使用したデッキ

3✖️轟轟轟ブランド
3✖️罰怒ブランド
2✖️ランド覇者ガンブルマン
4✖️一番隊チュチュリス
4✖️ダチッコ・チュリス
2✖️ナグナグ・チュリス
2✖️アッポー・チュリス
2✖️ミサイルJー飛
3✖️スチーム・ハエタタキ
3✖️ゼンメツー・スクラッパー
2✖️ボクチンちん
2✖️サイコロプス
4✖️終末の時計ザ・クロック
4✖️どんどん吸い込むナウ

昨年のビートジョッキーをベースに作成

ジョーカーズ・同系対策に
スチーム・ハエタタキ
ゼンメツー・スクラッパー
ランドガンブルマン

デスザーク・ガリュザーク対策に
ボクチンちん
サイコロプス

サッヴァーク対策に
ボクチンちん
サイコロプス

クラッシュ覇道対策に
終末の時計ザ・クロック
どんどん吸い込むナウ

カードプールが少なく、資金難の為こんな感じになりました。

昨日使用したデッキ

以前からあったバスターを改良したデッキ
基本的には、ガンガン出してガンガン殴るデッキ
ただ、相手の展開を邪魔する除去カードも入った序盤勝負のデッキ


もうひとつ作成したデッキ

赤青レッドライダースランデスデッキ

このデッキは、以前から気になっていたデッキで、イルカイルのの登場で結構廻るのではないかと思い作成。
現在、赤青緑にしようかと思っています。
今日は、久しぶりの公認大会に参加して来ました。
開催店舗 ワンダーグー苫小牧店

1回戦 赤白轟轟轟@少年

相手序盤から小型を展開するもここは、ゼンメツースクラッパーで一掃してから展開していき勝ち

2回戦 ❓❓❓@ゴジライダーさん

トリガー踏むもなんとか殴り切って勝ち

3回戦 緑白大型@少年

序盤から双方展開するもトリガー『メメント』踏んでこちらの動きが止まる。相手は、ガン回りするも何故かみずからドローしすぎてライブラリーアウト。
えっ 勝ち

4回戦=決勝戦 黒@少年

双方、序盤から展開していき、後一歩のところで攻めきれず負け

結果 準優勝

その後、フリーしたり、久しぶりの公認大会とても楽しかったです。

ゴジライダーさんお久しぶりでした。勤務地が近いということでまた、お会いできると思います。宜しくお願いします。

後、優勝賞品のデッキケースをくれた少年ありがとう。
今年は、あまりカードも触らず次男も参加せずカードプールもないままの状態で店舗予選に参加。

しましたが、当然勝てる訳もなく終わりましたが、しかし久しぶりにデュエルして楽しさもあり、悔しさもありで久しぶりにモチベーションが少し上がりました。

そんな中、今年の店舗予選に参加して気がついたのが、おやぢデュエリストがかなり減っているなぁとつくづく実感しました。

今年あったのは、しょうパパさん・くうパパさん・N田さんたげでした。

なんかとても寂しい気分です。

とりあえず自分は、環境の変化が激しく、新弾の発売サイクルが早く資金難=カードプール難ですが、持っているカードでできるデッキを作成して続けて行こうと考えています。
とりあえず、今週二つのデッキを作ったので大会に参加しようと考えています。

PS
ちなみに、店舗予選に使用したデッキは、赤タッチ零ビートジョッキータッチジョーカーズ

我が家では、今頃ようやく双極編のデッキ構築が始まりました。
と言っても、第1弾をつい最近追加で2箱買って、合計3箱分
零 緑 黒 それぞれのデッキを2ケ買っただけ

自分はとりあえず零タッチ青のジョーカーズ

次男はとりあえず緑単 黒単

まだまだですが、近いうちに大会にも参加したいです。
明日から3日間、長男の卒業式で久しぶりに
新潟に行きます。
他にも予定があり3日間とったが、予定変更となる。
リフレッシュ休暇で間に合わず有給休暇も使って、
10日間南イタリアとシチリア島に行ってきました。
10日間という海外旅行は今回が初めてでしたが、
とても楽しい旅行でした。
今回は久々に長男も参加して、家族4人での旅でした。
今年は、取りあえずエリア戦に出れたので良かったかな。
また、来年新たなレギュレーションでエリア予選が始まる
ことが予想されるので、財政的にも厳しいので新弾の購入
を控えることにしました。
デュエマは、ひまがあれば大会やCSにも参加していきたいと
考えています。

忘れないうちに、過去の公式大会の参加履歴を記載

過去の公式大会の参加履歴

2009年 2月21日 エボリューション・マスター・・・・仙台
2010年 2月19日 サイキック・マスターxx・・・・・仙台
2011年12月11日 ビクトリー1・・・・・・・・・・・・不参加(参加放棄)
2012年11月18日 G-1グランプリ・・・・・・・・・・札幌
2013年11月24日 勝1グランプリ・・・・・・・・・・・ 札幌
2014年12月 7日 デュエマ甲子園2014・・・・・・・・・札幌
2015年12月13日 デュエルマ・スターカップ2015・・・・ 札幌
2016年12月11日 革命ファイナルカップ・・・・・・・・・・・不参加(権利取れず)
2017年12月 3日 デュエル・マスターズ全国大会2017・・札幌

※2009年以前も参加しているが、詳細な資料が見つからないので確認できしだい更新予定

エリア代表決定戦

2勝3敗で予選敗退

次男

3勝2敗で予選敗退

初戦から3連勝していましたが、今一歩でした。

レッドさん、りょうまパパさん、クロードさん
お疲れ様でした。

大会参加された方々お疲れ様でした。

ジャッジのあきさんはじめ、運営された方々ありがとうございました。
いよいよ、明日ですね。
権利を獲り、真剣に取り組み始めた頃から色々なデッキを作り、色々なデッキでスパーリングして、また終わったエリア大会の結果を鑑みながら、デッキを微調整して
いよいよ、明日の大会でその結果が試すことができます。
私個人的には、ここまでのプロセスが一番楽しいような気がします。
だから大会当日は、プレミをしないように気をつけて、後悔がないよう
精一杯楽しみたいと思います。
エリア代表決定戦北海道大会まで、あと残す所10日あまりとなりました。

ここにきてようやく、最近はスパーリングをするようになりました。

作成したデッキは、全部で6つ

今の所、勝率が高いデッキが少し見えてきたようなそうでないような

と言った感じです。


コロコロコミック12月号の付録が、
『戦慄のプレリュード』
これから更にジョーカーズの動きが良くなっていきますね。
足りないカードを集め、ムカデグラスパーがほぼほぼできました。
が、調整枠のカードが多くまだまだですね。
本当は、先週の日曜日までに完成させて、レッドさんと対戦したかったのですが、間に合いませんでした。
今月は、日曜日の休日はもうありませんが、土曜日はあと2回休みがあるのでもう少し調整してみたいですね。
先週の日曜日に行ってきました。
9時30分ころアリオに着いたが、すでに子供達がたくさん集まっていました。店員さんの話では、この時点ですでに700人超えだそうです。
イベントに並んでいる子供達が殆どなので、1Fの販売コーナーで待つことに、9時50分頃から販売開始。2番目にならんでいたので早々にゴールデンベストを2ボックス購入して2Fの抽選コーナーが開くのを待つこと10分、イベントコーナーのある専門店街行くシャッターが開く。
一番目に「一発が全てだ ジョニーの射撃ジョー」のイベント会場に着く、さっそく抽選開始、10発を一度撃つので3回行う。
3回目にスーパーボーナスが出ました。
取りあえず、一つ目の目的を果たせたので、抽選イベントの近くでパックを開けているところに、レッドさんが着ました。そのすぐ後レッドさんと話をしている好青年が隣に・・・・。
なんとデッドマンさんでした。ネットではよく見ていますが、実際にお会いできて嬉しかったです。サインもいただき、握手を交わしていただきました。
レッドさんが居てくれてよかった。私一人だと全然わからなかったと思います。
その後、レッドさん・クロードさんとフリーするも使っていた席がフードコートの一角なので、やむを得ず退散することに、レッドさん・クロードさんお疲れ様でした。

明日は、土曜日の休日を日曜日に変更してデュエルマスターズのイベントに参加します。
と言ってもイベントのほとんどが、小学生以下限定なんですが、とりあえず行って来ます。
レッドさんも行く予定と聞いていたので、当日会えるといいなぁ。
エリア代表決定戦に向け、ムカデグラスパーを作成中

今のところ、ネクラカラーでの作成をしているが、4色もありかな

と考えています。

PS

前回の記事で、零赤ジョーカーズのデッキはそれほど強くないと

記載しましたが、廻してこんでいくと結構強いです。

特にコントロール系のデッキには、メラビートが刺さりますね。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索