今週久しぶりに東京に行ってきました。

3/3(火)~3/4(水)の期間で目的は、

3/3東京ドームでのKISSの来日公演のライブ

昨年のデープ・パープルに続き、学生時代に憧れていたロックグループのライブ

を観ることができました。

あとは、レッド・ツェッペリンが観れると最高なんですが、難しいですね。



2015 KISS           
2014 ディープ・パープル
2013 ヴァン・ヘイレン
2011 エアロスミス
2004 エアロスミス
新規プレミアム殿堂カード(デッキに1枚も入れることができないカード)

【蒼狼の始祖アマテラス】



新規殿堂入り(デッキに1枚しか入れる事のできないカード)

【超次元ホワイトグリーン・ホール】
【ミステリー・キューブ】

今回の殿堂レギュレーションは、個人的には何も影響がありませんでしたが、
やはりキューブの殿堂入りは影響する人もいるのではないかと考えます。

ホーガン・ブラスター
ミラクルとミステリーの扉に続き
やはり、ミステリー・キューブも殿堂入りとなりましたね。
⭐️ヨーロッパ⭐️
デュエマ甲子園のあと、一週間の間インフルエンザにかかり療養していました。
その後、体調がすぐれないままヨーロッパの旅に出発しました。
今日は、ベルギー ブリュッセルの観光でした。
デュエマ甲子園のあと、一週間の間インフルエンザにかかり療養していました。
その後、体調がすぐれないままヨーロッパの旅に出発しました。
今日は、ベルギー ブリュッセルの観光でした。
デュエマ甲子園のあと、一週間の間インフルエンザにかかり療養していました。
その後、体調がすぐれないままヨーロッパの旅に出発しました。
今日は、ベルギー ブリュッセルの観光でした。
☆☆☆祝 デュエマ甲子園北海道大会レギュラークラス優勝☆☆☆
ベインボウさん 長男くん おめでとう!!

ついにやりましたね。

今迄の努力と実力が実った結果だと思います。

今年は、レギュラー最後の大会なので、自分は信じていました「彼はきっと今年こそ優勝する」と
そして、見事に優勝できて良かったです。
自分の子供のように、とても嬉しい気持ちでいっぱいです。

自分はベインボウさんにこう言いました、「過去の大会でレギュラーで優勝しているのは6年生ばかりなので、長男くんは、今年6年生なので今年こそは長男くんは優勝しますよ」

それは。6年生という事ばかりではなく、彼の実力を良く知っているのでそう感じました。

そして、長女ちゃん3位入賞おめでとうございます!!
おそらく、準決勝で兄と当たらなければ準優勝だったと思います。
それににしても、2年連続の入賞はすばらしいですね。
自分の知る限り、過去に一度もなかったと思います。

そして、ベインボウさん お互い残念でしたね。
ベインボウさんとは、隣のテーブルだったので、頑張ってと心で叫びながらチラチラ見ていましたが、人の事を気にするほどの余裕もなく自分も戦っていました。
また、来年頑張りましょう!!


デュエマ甲子園2014エリア代表決定戦 北海道大会 大会戦記☆
かなり早めサツエキに着き、「腹が減っては戦ができない」ので朝食をまず食べる。
しっかり食べたのち、店内が空いていたので、ここでデッキを取り出し、デッキを見つめながらデッキリストを埋めていく。
そこを出でアスティ45に向かう。途中見慣れた人たちが輪になっていました。
ベインボウさん一家とN田さん親子が話をしていました。
そこに合流してアスティ45に向かう。
会場につくもまだ受付しておらず、手前のフリースペースでN田さんと話をしながら時間を見計らい会場へ、すでにベインボウさん・レッドさんが着席されていました。
レッドさんに挨拶してからトイレに行ってから再び会場の席に座る。
会場はやはり思ったとおりそれほど大きくもなかった。

参加人数は、

オープンはD-1からD-16までなので66名だと思う。

レギュラーはA-1からA-10まででA-10は2名なので38名だと思う。

自分はD-2ブロックで隣のD-3ブロックには、クロさん・ベインボウさん・あーさん、反対となりのD-1には、北ナスオさんとエムツーさんがいましたが、幸いなことに知り合いが同じブロックに居なくて良かったです。

1回戦 赤緑ドラゴン@22歳の方

シールド0まで割に行くも、返しで殴りきられ負け

2回戦 黒単@20歳の方

序盤からハンデスされペースを持っていかれ、リュウセイ・イン・ザ・タークを除去れずいるうちに相手の大量展開を凌ぎきれず負け。

3回戦 シーターイメンMSA@19歳

対戦相手がどんどん若くなって行く。

こちらも相手もお互いにいい動きをしながらの展開。
こちらガイギンガ・QED+他を展開しつつ、残りシールド2枚のうち一つ目をブレイク


シールドトリガー クロック

返しのターン相手もイメンなど展開をしていく、こちらのシールドは1枚
アクア・スーパー・エメラルで入れ替えたシールド

相手も後がない為、最後のシールドを攻撃・・・・・・・・・・

負けました。

残念ながら今回は、1勝もできず甲子園の冬が終わりました。
1勝もできなかったのは、初めてかかなり久しぶりの結果となりました。

最後にタカラトミーさんが用意した、甲子園の土をもって帰ってきました・・・・・・









なんてことはないけど、スリーブとプロモカードはいただきました。

大会に参加された知り合いの方、レッドさん・ベインボウさん一家・N田さん親子・クロさん・北ナスオさん・無敵さん・るいんさんおつかれさまでした。

決勝に残った方は、オープンは、北ナスオさん・あーさんほか

レギュラーは、ベインボウさんの長男さんと長女さんが二人とも全勝で決勝進出
おめでとうございます。勝ち上がることを心より願っています。

天候もあまりよくないので、決勝を観ず、会場を後にする。

本日、大会に参加された皆さん応援されたみなさん お疲れ様でした。
いよいよ明日、デュエマ甲子園2014エリア代表決定戦 北海道大会が開催されますね。
会場も今回初めての場所なので明日は早めに現地入りして、余裕をもって大会に臨みたいですね。
今回は、店舗予選にもあまり参加できそうになかったので、当初から少し諦めムードが漂っていましたが、権利を取ることができたので、せっかく権利を取ったのだから、とにかくてっぺん目指して頑張ってきました。
今回は、長男は別のエリア大会・次男は不参加なので一人での参加となりますが知り合いの方たちもいるので、大会を楽しみたいと思います。
過去5年間の公式大会の参加履歴

2010年 2月21日 エボリューション・マスター 仙台
2010年 2月19日 サイキック・マスターxx   仙台
2011年12月11日 ビクトリー1          不参加
2012年11月18日 G-1グランプリ       札幌
2013年11月24日 勝1グランプリ        札幌

参加予定
2014年12月 7日 デュエマ甲子園2014     札幌

昨日は、室蘭~千歳~札幌というハードスケジュールでした。
朝8時半に自宅を出発
10時頃 室蘭に着く
非公認大会にエントリーして、ベインボウさんにご挨拶して大会に参加。

大会は、1回戦小学生       勝ち
    2回戦@ベインボウさん  勝ち
    3回戦@小学生?     負け

通常大会なので黒緑墓地進化に負けてしまいました。

ベインボウさんお疲れ様でした。ありがとうございました。
最終のデッキ調整お互い頑張りましょう。

その後、自宅に戻り千歳に向かう。
時間ぎりぎりにカードショップ宝島千歳店に到着
通常大会にエントリー。
ここで通常デッキで参加したのが間違い 1没
しばらく待ったが、DS戦はなかなか始まらず、ついに出発時間となり無念の0没
待っている間T谷さんとフリーを少ししました。
しょうパパさんとフリーしたかったけど、子供たちに大人気で、対戦の席が空くことなく残念ながらフリーできませんでした。
しょうパパさん・T谷さんお疲れ様でした。
宝島は近いので都合がつけばまた行きたいと考えていますので、その時は、宜しくお願いします。
結構時間ぎりぎりっぽいので急いで札幌へ

何とか16時半にきたえーるに着き、17時から始まる「サラ・ブライトマン」のコンサートを鑑賞して自宅に帰る。

結局DS限定大会に一度の参加しないまま、本番に挑むことになりました。



明日11月29日(土)の予定をたてました。

午前中 室蘭の非公認大会に参加

午後から自宅に移動して奥さんを載せて札幌方面へ

途中時間があえば、ミチオTOYS本店

もしくは、カードショップ宝島千歳店へ

間に合いそうになければ15時からの五合庵のレギュラー見学

まだ確定ではありませんがこんな感じの行動計画になっています。

午前中の室蘭の非公認はほぼ確定なので、ベインボウさん宜しくお願いします。

いよいよ、北海道エリア代表決定戦まで残すところ、10日ほどになりました。
既に終わったエリア大会の結果を踏まえながら試行錯誤の日々が続いていますね。
土日祭日の休みもない為、DS限定大会にも参加していないのでそろそろ実践での調整をしたいと考えています。
と言っても大会までの期間で唯一休みなのは、29日(土)の一日しかありません。しかも、夕方に別の予定が入っていて、時間が制限されているのでなかなか難しい状況です。

私信
ベインボウさんへ
29日(土)にどこかでお会いして、DSデッキ調整会をしたいと考えていますが、休みとか時間的にどうでしょうか?

今の所、29日だと
五合庵
カードラボ
ミチオTOYS本店
カードショップ宝島千歳店
て゜DS限定大会があるのでどれかに参加したいと考えています。

ちくたくハウスもあるのですが、時間的に間に合いそうにありません。
エリア代表決定戦の結果の一部がわかりました。

【四国大会の結果】

■レギュラークラス
優勝:赤t緑バトライ閣
準優勝:????

■オープンクラス
優勝:赤緑バトライ閣@無尽蔵のサブエポンさん
準優勝:青黒赤グレンモルト@レイさん
3位:赤緑バトライ閣@たちうおさん
4位:青赤緑グレンモルト

【中部大会の結果】

■レギュラークラスAブロック
優勝:黒単
準優勝;白単

■レギュラークラスBブロック
????
????

■オープンクラスAブロック
優勝:白青緑ギフトMASイメンブーゴ@おっことぬしさん
準優勝:赤緑バトライ閣
3位:白青赤ヘブンズ・ゲート
4位:トリガービート@ジオの人さん

■オープンクラスBブロック
優勝:青黒赤トリガービート(グレンモルト)@Thunders#36さん
準優勝:赤単ガイグレン@鐘子さん
3位:青黒赤トリガービート@ゆきちさん
4位:????


情報元 田園補完計画 第十七次中間報告(http://supersolenoid.blog63.fc2.com/) 様より


この次の週は、北陸大会と関東大会が開催されます。





いよいよ明日からデュエル・マスターズ全国大会「デュエマ甲子園」のエリア代表決定戦が開催されます。
明日の四国大会の結果を、自分も含め権利を獲得した皆さんはとても心待ちしているに違いない。
今構想中のデッキが、エリア代表決定戦で通じるのか?どこまでいけるのか?
また、複数のデッキを作っていたり、構想中の方は、最終的にどのデッキに絞るのか四国大会→中部大会→北陸大会→関東大会の結果を加味しながらデッキ調整をしていくと考えます。
最終的には、やってみないとわからない。
ですがこのデッキを色々考えたりパーツを集めたり情報交換したりのプロセスが難しく大変ですが、楽しいひとときだと私は感じています。
自分は、現在4から6つのデッキを組んで調整していますが、その時々で対戦成績が変わるので中々難しい状態です。
新規カード・全7種
2/22【次元龍覇 グレンモルト「覇(ヘッド)」】
4/22【爆熱血 ロイヤル・アイラ】
6/22【覇闘将龍剣 ガイオウバーン / 勝利の覇闘 ガイラオウ】
13/22【爆砕面 ジョニーウォーカー】
??/22【斬英雄マッカラン・ボナバルト】
??/22【英雄奥義バーニング銀河】
??/22【最前線 XX 幕府/熱血龍 GENJI1「天」】


再録カード・全15種
1/22【勝利宣言 鬼丸「覇」】※新規イラスト
14/22【勝利のリュウセイ・カイザー / 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン】
15/22【勝利のガイアール・カイザー / 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン】
16/22【永遠のリュウセイ・カイザー】ドラマティックカード
18/22【カモン・ピッピー】
22/22【勝利のプリンプリン / 唯我独尊ガイアール・オレドラゴン】
??/22【超次元ボルシャック・ホール】ドラマティックカード
??/22【悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス】
??/22【スーパー炎獄スクラッパー】
??/22【ガントラ・マキシバス】
??/22【無双竜鬼ミツルギブースト】
??/22【守護炎竜レヴィヤ・ターン】
??/22【無双竜機ボルグレス・バーズ】
??/22【時空の花カイマン/華獣の覚醒者アリゲーター】
??/22【爆流剣術 紅蓮の太刀】




【次元龍覇 グレンモルト「覇(ヘッド)」】2/22
ガイアール・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド爆/ドラグナー
火文明・コスト7
パワー7000
■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■マナ武装7:このクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンに火のカードが7枚以上あれば、次のうちいずれかひとつを選ぶ。
◎コスト6以下の火のウエポンではないカードを1枚、超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。
◎このクリーチャーにウエポンが1枚も装備されていなければ、コスト6以下のウエポンを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す(それをこのクリーチャーに装備して出す)。



【爆熱血 ロイヤル・アイラ】4/22
ヒューマノイド爆
火文明・コスト3
パワー2000
■マナ武装3:このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンに火のカードが3枚以上あれば、自分の手札を1枚捨ててもよい。そうした場合、カードを2枚引く。



【覇闘将龍剣ガイオウバーン】6a/22
ドラグハート・ウエポン
火文明・コスト5
■このドラグハートをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選んでもよい。そのクリーチャーとこれを装備したクリーチャーをバトルさせる。
■バトル中、これを装備したクリーチャーのパワーは+3000される。
■龍解:自分のクリーチャーがバトルに勝った時、それがそのターン中、自分のクリーチャーがバトルに勝った2度目であれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。

【勝利の覇闘 ガイラオウ】6b/22
ドラグハート・クリーチャー
ガイアール・コマンド・ドラゴン
火文明・コスト9
パワー11000
■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■各ターン中、はじめて自分が攻撃された時、このクリーチャーとその攻撃クリーチャーをバトルさせてもよい。



【爆砕面 ジョニーウォーカー】13/22
ヒューマノイド爆
火/自然文明・コスト2
パワー2000
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、このクリーチャーを破壊してもよい。そうした場合、次のうちいずれかひとつを選ぶ。
◎自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
◎相手のパワー2000以下のクリーチャーを1体破壊する。



【斬英雄マッカラン・ボナバルト】??/22
ヒューマノイド爆
火文明・コスト4
パワー3000+
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。そのクリーチャーとこのクリーチャーとバトルさせる。
■マナ武装7:自分のマナゾーンに火のカードが7枚以上あれば、このクリーチャーのパワーは+3000され、「W・ブレイカー」を得る。

【英雄奥義 バーニング銀河】
呪文
火文明・コスト5
■S・トリガー
■バトルゾーンにある相手のコスト5以下のカードを1枚選び持ち主の墓地に置く。
■マナ武装7;自分のマナゾーンに火のカードが7枚以上あれば、バトルゾーンにある相手のコスト12以下のカードを1枚選び、持ち主の墓地に置く。

【最前線 XX 幕府】
ドラグハート・フォートレス
火文明・コスト3
■自分のドラゴンが攻撃する時、相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体破壊する。
■龍解:自分の火のクリーチャーが攻撃した時、そのターン2度目の火のクリーチャーによる攻撃であれば、このドラグハートをクリーチャーに裏返し、アンタップする。

【熱血龍 GENJI「天」】
ドラグハート・クリーチャー
ガイアール・コマンド・ドラゴン
火文明・コスト6
パワー7000
■自分のクリーチャーが攻撃する時、相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体破壊する。
■W・ブレイカー



情報元 田園補完計画 第十七次中間報告(http://supersolenoid.blog63.fc2.com/) 様より

DSカード

枚数  

14 DMD-20 スーパービクトリーデッキ 勝利の将龍剣ガイオウバーン
50 DMX-18 「三段変形!龍解オールスターズ」      
62 DMR-14 暴龍ガイグレン     
5 ハッピー6パック vol.3      
1 月刊コロコロコミック10月号付録      
1 ビクトリーロード優勝者賞8/15〜
42 DMX-17「龍の祭典!魂ドラゴンフェス!!」     
1 次世代ワールドホビーフェア ’14 Summer・DMX-17BOX購入特典     
22 DMD-19 スーパービクトリーデッキ 滅びの龍刃ディアボロス     
20 DMD-18 スーパービクトリーデッキ 燃えよ龍剣ガイアール       
4 ハッピー6パック vol.2       
1 ハッピー6パック スペシャルカード vol.2       
1 月刊コロコロコミック7月号付録       
1 デュエル・マスターズ パーフェクトルールBOOK        
5 熱血!デュエ魂!!龍解パック      
120 DMR-13 龍解ガイギンガ       
3 月刊コロコロコミック6月号付録        
1 少年サンデー22・23合併号      
1 デュエル・マスターズ・ビクトリー10巻付録       
84 DMX-16 超王道戦略ファンタジスタ12     
1 月刊コロコロコミック5月号付録        
1 ビクトリーロード優勝者賞4/15〜       
2 デュエ魂ツアー謎の挑戦者襲来!? 連勝バトル      
1 デュエル・マスターズVS スペシャル・スタートブック    
13 DMD-16 ビギニング・ドラゴン・デッキ 正義の天聖龍      
14 DMD-17 ビギニング・ドラゴン・デッキ 神秘の結晶龍      
1 ビギニング・ドラゴン・デッキ購入特典        
16 DMD-15 ビギニング・ドラゴン・デッキ 熱血の戦闘龍     
1 コロコロイチバン!2014年05月号付録    
4 ハッピー6パック vol.1       1 ハッピー6スペシャルカード vol.1        
1  ビクトリーロード優勝者賞3/15〜

カードの合計枚数 495枚
重複しているカードもあるかも知れないのでもう少し少ないかも

いよいよ、デュエマ甲子園に向けてのデッキづくりに取り掛かる。
とりあえず、先日の店舗大会の時に買った「三段変形龍解オール・スターズ」のパックを開封。(えっ今頃・・・・・と思った人がいてもしかたない)
バトライ刃など出たがいまひとつデッキが閃かない。

11月21日(金)  DMD-20スーパーVデッキ勝利の将龍剣ガイオウバーン 発売
11月23日(日)  四国大会
11月24日(月・祝)中部大会
11月29日(土)  北陸大会
11月30日(日)  関東大会

12月7日(日)  北海道大会

つまり、昨年と同様に大会直前にスーパーデッキが発売され、今年は北海道大会の前に4つの大会がある。

なので、スーパーデッキの内容もさることながら、他の大会の結果が、デッキづくり大きく影響すると考える。  
ただ、デッキに慣れていなくては、本番に思うような動きができないということもあり、大会結果に翻弄されて、直前までデッキづくりをしていてもいけないと考える。

がしかし、このデッキづくりやデッキ調整のプロセスもこの大会の楽しみのひとつなので大いに楽しみたいと思います。
一昨日の11月3日(祝)
この日が最後の店舗予選大会の日、

なんと長男が地元の大会に初参戦し、見事優勝し権利獲得

全国予選の会場は他県ですが、今の所参加を表明しています。

今年の夏休みに帰省した時に近くに大会のやっている店舗があるから、暇があったら出るかもしれないと言うので、彼の希望するデッキをひとつ手渡した。
無くなってもそれほどダメージもなく、自分は大会では使っていないそのデッキでなんと勝ち上がったそうです。

ここで困った事がひとつ、DSデッキをふたつ作らなくてはいけなくなってしまった。長男の自宅には、そのデッキ以外デュエマのカードは一枚も無いので、こちらで用意して欲しいとの事。

自分の分もまだろくにできてもいないし、なんせ資金不足でパーツが全然ない。
無い知恵を絞って、なんとか安上がり でも強いデッキを考えなくてはいけない。
☆☆☆デュエマ甲子園 店舗予選戦記☆☆☆
今年度は色々忙しく、今日で2回目の店舗予選。
1回目は、札幌マラソンの後の、平野で1没

それ以来の今日の参加

1店舗目 

開催店舗 五合庵
参加人数 9名だったと思う

1回戦 シードにより不戦勝

2回戦 刃牙@学生さん
    刃牙のガチンコの3体で殴り切られて負け

店長さんありがとうございました。

次の大会まで時間があるので、「てつや」で昼食をとった後、車内でデッキを見直した後、店舗に行くもまだ開店していない。
レッドさんと店頭で待つも店長がこない。
ここで、2号店に連絡して、店長と連絡を取ってもらい少し待つと店長がきてようやく開店。
13時開始の予定が13時30分から

2店舗目

開催店舗 ミチオ本店
参加人数  5名(少な-・・でもラッキーかも?)

レッドさんがシード

1回戦 負け

レッドさんの優勝を祈りつつ次の店舗へ移動

途中、福住で奥さんをひろって、苫小牧で部活を終えた次男をひろって室蘭へ

3店舗目

開催店舗 ちくたくハウス
参加人数 32名

店内は、3時から通常DRもあったせいか、DMプレイヤーで大盛況

かなり厳しかったが、権利獲得!

ブログ拝見しました。レッドさん権利獲得おめでとうございます。
今日一日お互い走りまくって疲れましたね。
お疲れ様でした。

ベインボウさんお疲れ様でした。
いつも次男とフリー対戦していただきありがとうございます。

全国予選もおやぢパワーで頑張りましょう!!
今年も既に恒例となっている札幌マラソンに参加しました。
今年は、次男が満を持して、憧れの給水所のある10kmに初参加です。
自分は、昨年ほぼ最前列からスタートしたため、最初から速いペースにつられて走っていたら、中盤から辛くてつらくて大変な思いをしました。
それを踏まえて、今年は、中間付近からスタートして徐々にペースを上げることにしました。
予定どおり、それほど苦しくなく走ることができたのですが、逆にペースを落としすぎて余力を残したままゴールしたので少し失敗したと後悔していますが、本来の目標タイムである50分を切ることはできませんでしたが、ゆるい目標の1時間をきることはできました。
次男は、いつの間にか私を抜いていき、5分くらい先にゴールしたようです。

その後、デュエマ甲子園店舗予選につづく

2時開始の店舗が2店舗あったが、時間的に間に合いそうにないので、16時開始のおもちゃのHに行く。早めに着いたが、キャンセル待ち。

色々あったが、大会に参加

1回戦 長男との対戦

●●にて負け

長男も2回戦で負け

今年はあと1回くらいしか参加できそうにないので厳しい状態。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索