今日は、休みだったので、アイスホッケーのプレーオフファイナル第3戦を観にいきました。
会場の白鳥アリーナも苫小牧での今季最後の試合とあって結構入っていました。
おそらく、3千人弱くらいと思います。
試合の結果は、

王子イーグルス 5-4 栃木日光アイスバックス

で王子の辛勝でした。
シュート数からすると王子が優位に思えますが、観ていて決して王子ワンサイドの試合ではありませんでした。

客観的に見ても、実力的には、王子のほうが上であると思いますが、第4戦・第5戦とも敵地での戦いとなるので、決して油断してはいけないと考えます。

ひさしぶりに、日光戦を観たのですが、相変わらず、日光応援団の罵声が耳障りでした。古河の時代は、チアガールなど、とても質の高い応援でしたが、日光になってからは、応援団の質が徐々に下がってきていると私個人的には思われます。
相手選手に野次を飛ばしたり、さらには自分の応援しているチームや選手にも罵声を浴びせることも屡ありました。
そんな中でも、王子には実力を出し切って優勝してほしいですね。
F1グランプリの開幕戦が、ブラジルで開催されました。
今期で3年目となる小林可夢偉選手が、6位入賞しました。
今年は、表彰台に上がる事を期待しています。

アジアリーグアイスホッケーのプレーオフ ファイナル第2戦が、本日開催されました。

とりあえず、第1戦の結果から

王子イーグルス 4-6 栃木日光アイスバックス

というわけで、双方点の取り合いで、日光が勝ちました。
王子の4点のうち、2点は、DFのアーロン・キャラー選手でした。
FWはどうしたのかな?

そして、本日の第2戦の結果

王子イーグルス 5-0 栃木日光アイスバックス

というわけで、見事に王子が、シャットアウト勝ちをしました。

明後日の第3戦を見に行くのがとても楽しみです。

がしかし、楽しみがひとつ減ってしまいました。
いつもなら、今週末からブジテレビ系で、F1ブラジルグランプリが放映されるのですが、今年は番組表に載っていません。WOWOWやCSとかの有料放送ではやっていると思うのですが、資金的にそれは無理なので、一般の放送でやってほしかったです。
今日から、アジアリーグアイスホッケーのプレーオフファイナルが『王子対日光』で始まります。
日程は、
3月17日(土)苫小牧白鳥アリーナ
3月18日(日)苫小牧白鳥アリーナ
3月20日(火)苫小牧白鳥アリーナ
3月24日(土)日光霜降アイスアリーナ
3月24日(土)日光霜降アイスアリーナ

20日(火)が、休みなので観戦しにいけるので、セミファイナルと同じ3連勝してくれると、この日に優勝がきまります。
本日、18:30からアジアリーグアイスホッケー プレーオフ セミファイナル第3戦が、苫小牧の白鳥アリーナで行われました。
幸いに休日と重なったため、観戦しに行くことができました。
今日の試合は一言でいうと「快勝」でした。
第1ピリオドの序盤から優位に攻め続け、勝ち上がりました。
今日の試合は、ひとりひとりのスキルの高さが発揮できたこととパック(勝利)に対する執念が強かったと感じました。
おそらく、決勝の相手はハルラがくることが予想されますが、今まで以上に厳しい戦いとなるでしょう。
しかし、今日のような戦いかたをしていれば、勝ち上がれると信じています。
ファイナルの観戦は難しいですが、優勝を信じ応援しています。
先週末からアジアリーグ アイスホッケーのプレーオフが行われています。
レギュラーシーズン1位の王子は同4位の日本製紙と対戦し、2勝0敗で決勝進出に王手をかけました。
今日18:30から始まる第3戦に勝つと決勝進出となります。1,2戦の内容をみているとストレートで勝ち上がりそうですが、クレインズもここ一番強いチームなので、油断できないと考えます。
王子製紙は、過去に何度かレギュラーシーズン1位通過もしくは上位通過しても下位のチーム敗れたことがあったので、今日も気を緩めず勝ち上がってほしいですね。
本日、ニトリのあとに出来た「なんでもリサイクルTUTAYA」に行ってきました。
出来てからかなりたつのだけど、今まで行く機会がなかったので行けませんでした。
もともと家具店なので、店内は広く、トレーディングカードの売り場も広くデュエルスペースもありました。
何人かがデュエルしていましたが、すべて遊戯王プレイヤーでした。
シングルカードの価格はかなり高く、とても手が出せません。
買い取り価格のチラシがあったので見てみましたが、逆に安すぎてとても売る気になる価格ではありませんでした。
リサイクル店やカードショップは、このサヤの部分で儲けなければ成り立たない事は良くわかっているので、仕方ありません。
店頭にトレカ大会の案内広告が貼ってあったので見てみるとやはり遊戯王の大会でした。参加費は300円となっていましたが、参加賞については記載されていませんでした。
ニシハラさんところで月間の売り上げが載っていましたが、現在は、ヴァンガードが一番人気で、それにすぐ続いて遊戯王、3番目にデュエマですが、売り上げ金額が1.2番と大きくひらいていますね。
このことで考えられるのは、デュエマは、新しいことを取り入れる事にばかり、とらわれていて既存のプレイヤーの立場や思いを考えていないような気がします。
始めた頃のに手にしたカードやデッキに思いを寄せているプレイヤーがいてもすぐに次から次へと新しいカードを発売していき、その環境に対応していかないとついて行かれなくなってしまう。
だから、他のTCGに移行したり辞めていったりしていると考えますね。
さびしいけれど現実として、大会の参加人数の減少として表れていると思います。
自分としてはなんとかしたいのですが、なかなか難しいですね。
昨日から、今度は次男が、インフルエンザにかかりました。しかも、よりよって期末テストの最中にかかってしまいました。
彼の場合は、高熱でなかなか薬を飲んでもなかなか下がりません。
とにかく、早く良くなってほしいです。
しょうパパさん コメントありがとうございます。
コメントにお答えすべく、長くなるので本文にて記載しました。

自分が免許をとってからの車歴を記載してみました。

昭和54年原付免許取得 
     ↓
同年SUSUKI HUSTLER購入

             昭和56年普通自動車免許取得
    売却         
     ↓        同年 スプリンターTURENO購入
自動二輪中型免許取得
     ↓        CORONA GT-TR購入
HONDA VFR400R購入
             MITUBISHI GTO 購入

             MITUBISHI CHALLENGER購入(子供が生まれた為)
    売却
     ↓       NISSAN ELGRAND購入(子供が二人になった為)
YAMAHA TW225購入
             HONDA FREED購入

というわけで自分が初めて乗った車がスプリンターTURENOで、TE61になります。

燃料噴射装置が、キャブレターからEFIと呼ばれる電子制御燃料噴射装置が初めて積まれた車種でした。 

また、しょうパパさん同様、自分も初めて免許とったのが、バイクの免許なのでバイクはとても好きですね。現在もTW225で街中をちょいのりしています。

原付取得年を訂正しました。
            
『TOYOTA86』
『TOYOTA86』
『TOYOTA86』
先日、モーターショウを見に行ったのですが、やはりTOYOTA86かっこよかったです。
独身時代であれば、直ぐにでも買いたいところですが、現実はそうはいきませんね。
子供も大きくなったことだし、近い将来、再びスポーツカーに乗ることができればよいなぁと夢をみています。

☆★☆札幌モーターショウ☆★☆
☆★☆札幌モーターショウ☆★☆
☆★☆札幌モーターショウ☆★☆
今日は、休日でした。ほんとうは、PTAの行事が開催される予定で休みをとっていたのですが、学校内のインフルエンザによる影響により、中止となりました。
行事は午前中の予定で、午後から『札幌モーターショウ』に行けたらいこうと考えていましたが、行事が中止になったため、朝から行くことにしました。初日が2万6千人、二日目の昨日が、4万9500人という混雑ぶりなので、早めに行って早めに帰り、できれば苫小牧で行われるアジアリーグアイスホッケーの王子の試合を見る計画をたてました。
8時過ぎに自宅を出発して、札幌ドームについたのが10時過ぎでした。
ドーム内は、すでに長蛇の列で、なかなか会場に入ることが出来ませんでした。
結局、40分くらいドーム内を歩いてようやく中に入ることができました。
とりあえず、急いでお目当ての『トヨタ86』を見に行きました。
さすがにこの車の人気が高く多くの人だかりが出来ていました。
遠目にしか見ることが出来なかったのですが、とても良い仕上がりだと思います。
そのあと、主な各ブースを巡りまわって見てきました。
12時頃会場をあとにして、苫小牧に移動してアイスホッケーを観戦しました。
本日、パソコンが修理から帰ってきました。
購入時と同じ、初期状態なのでこれから色々大変ですが、仮復旧に使用していたPCと比べるとネットのアクセススピードが全然違いますね。
これで、ネット閲覧中のストレスはだいぶ解消されるでしょう。

長男が、インフルエンザにかかってしまいました。
今のところ、ほかの人には、うつっていませんが、次男のクラスが、今日から学級閉鎖になりました。
今年は、周囲の人も結構かかっているので、かからないように気をつけなければと手洗い・うがいをすることにしている。
今日は、いわずと知れた「バレンタインデー」である。
朝早く寝ている枕元にあるものが ポン と置かれた。
目を開けて見ると、奥さんからのバレンタインデーのチョコレートであった。
なにも寝ているときに渡さなくてもと思いつつも、もらって文句の言いようも無い。しかも、今年はいつになく、大きいサイズであった。
昨年までは、二人の息子たちと同じがそれより小さいものであった、そんなこともあり、有り難くいただきました。
余談ではあるが、昨日職場の女性からプレゼントをいただいたのだが、サイズ敵にもチョコレートとと思っていたが、あけて見ると中身は、ハート型のコロッケであった。しかも味は、カレー味であった。
直接渡されたわけでなく、職場の人が預かったのでよくわからないが、とりあえず、昨日の夕食のおかずに有り難くいただきました。
本日発売の「大乱闘!ヒーローズビィクトリーパック」

燃えるド根性大作戦

咆えろ野性の大作戦

ぞれぞれ、1BOXずつ購入しました。
1BOXといっても、今回は、15パックで1箱でした。
ということは、運がわるければ、何箱か買っても欲しいスーパーレアやビクトリーが当たらない可能性があるかもしれない・・・・・・・のかな?
新殿堂レギュレーションの情報がニシハラさんのところで記載されていました。

【新プレミアム殿堂レギュレーション】

 エンペラー・キリコ
 邪神M・ロマノフ
 母なる紋章

【新殿堂レギュレーション】

 カラフル・ダンス




プレ殿は、おおかた予想どおりだったが、殿堂の「カラフル・ダンス」は予想外な感じでした。

今回殿堂入りにならなかった

ボルバルサーク・エクス
サイバー・N・ワールド
ヴォルグ・サンダーなど

については、さすがに発売後、間もない為、タカラトミーさんも見送ったのではと考えます。
今回の殿堂で、自分のデッキが崩れるのは、緑青白ドラゴンキリコだけなので、比較的今回の殿堂入りに対する影響は少なかった感じです。

適用開始は過去から推測するところ、3月17日(土)の公認大会から・・・・・かな?



電気店から連絡があり、故障の原因は、ハードディスクの損傷だそうです。
で、メーカーでは、新しいハードディスクに交換して、当初と同じ状態に再セットアップするため、データーは消えて無くなりますとのこと、データーの吸い上げができないのか確認するとメーカーでは行わないが、電気店のサポートで試みることはできるとのこと、但し必ずしもバックアップできるかはわからないとのこと。
とりあえず、また少し時間がかかるがデーターのバックアップを試みてもらうことにした。つまり、メーカーに送ったPCをふただび電気店におくり返してもらい、バックアップを試みて、できてもできなくても再びメーカーに送り修理することになった。

仮復旧!

2012年2月1日 日常
本日、父が以前使っていた古いパソコンを使って仮復旧しました。
そして、メーカー送りしていたパソコンについての連絡が来ました。
ハードディスクに問題があるため、新しいハードディスクに交換し、OSを再セットアップするとのこと。それによってデーターは全て消去されますが、よいでしょうかという話でした。
よいわけはないが、それしか選択肢が無い場合はどうしようもない。

パソコン故障

2012年1月31日
パソコンが故障して、メーカー送りになりました。とりあえず携帯から更新しましたが、しばらくっての停滞します。
昨日、地元のDM大会にまーくんと参加
優勝 まーくん
我が家で2枚目の最強横綱ツッパリキシ獲得

< 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索