北海道も少しずつ気温もあがり、雪解けが進んでいます。
これから、春に向けて仕事が、だんだんと忙しくなります。
先週も今週も土日は、仕事になります。私自身は良いのだけれど、子供たちをDM大会やほかに連れて行ってあげれない事が残念です。
例年のことですが、これから7月くらいまでは、土日の休みは難しくなりそうです。
ただし、昨年もそうだったが、なんとしてもデュエルツアーだけは参加したいと考えています。

デュエルツアー2010

4月24日(土)鹿児島県 ダイエー鹿児島店
4月25日(日)福岡県  イオンモール福岡ルクル
4月29日(祝)香川県  イオン高松ショッピングセンター
5月 1日(土)三重県  鈴鹿サーキット
5月 3日(祝)兵庫県  イトーヨーカドー広畑店
5月 5日(祝)富山県  アル・ブラザ富山
5月 8日(土)静岡県  アヒタ静岡店
5月15日(土)青森県  イトーヨーカドー青森店
5月22日(土)北海道  アリオ札幌店

この手の大会のメインイベントは、3連勝バトルだが、最近は、廻転がわるすぎて待ちくたびれてしまう。早朝はやくに並んでも3回がいいところだと思う。
以前のようにレギュラーだけの限定大会ではなくなったものの、納得がいかない。
もう少し対戦テーブルを増やすなどの工夫をして、せっかくの大きなイベント大会なので、参加者の満足のいく大会にしてもらいたいと思う。
本日は、午後2:00迄仕事がありました。昨晩のアイスホッケーの疲れのせいか、時折頭痛がしていました。
で帰宅するとみーくん・まーくんはバドミントンに行っているので、4:00から始まる、アイスホッケーのプレーオフ第2戦 王子VS日本製紙の試合を見に行きました。
第1戦は17日(木)にありまして、王子が負けてしまいました。
全日本選手権でもボロボロに負けて第1戦も負けたので、今日こそは、リベンジするぞという気持ちで応援しに行って参りました。
結果、なんとか1勝1敗の対にもちこみました。ホームでの試合は明日までなので、明日の試合がとても重要であると考えます。
昨日、エボマス以来ひさびさにカードショップに行ってまいりました。
店舗は、GフォンA別店です。この店は、エボマスの出場権利を獲得した店で、ここで以前、スーパーデッキ大会で優勝したときにスーパーデッキをもらったりと、この店舗は非常に相性の良い店舗です。
少し早めについて、店内を見渡すも知ってる人がひとりもみあたらない。外の天気も、時折雪が降っていてあまり良い天気ではなかったが、時間になってもだれひとりDMをやっていそうな人が見当たりません。そうこうしているうちに受付が始まり申し込みを済ませる。
その後、店員さんが、二度・三度とDM大会の参加を呼びかける。
数分後、大会を始めますが、やりますかと背のとても高い店員さんが質問してくる・・・・・・・・・・・
つまり、参加者は、私たち3名のみ。うそー ありえなくない みたいな心境。
しかし、せっかく来たので、やりますと答え大会を開始する。
通常大会と違い3位までが、賞品を貰えるのでやらなくてもいいのだが、3人で2勝先取総当りを行う。店員さんには見放され、放置状態となっていて、時間制限もなくゆっくり(たらたら)と試合を行う。

結果

優勝  みーくん    2勝0敗
準優勝 らいむらいと 1勝1敗
3位  まーくん    0勝2敗

それぞれ、バルクライ王とゴットルピア2枚とデッキケース さらに
3人合わせて100円のシングルカード券5枚を貰いました。

当日、市内の5店舗でデュエルロードが開催されていた、また通常大会でなくサーガデュエルだった事、さらには天気が不安定だったのだが、参加者が少なかったことは残念でした。
やはり、北海道でもエボマスみたいな全国いける大会がない事も影響していると考えます。
今日は、子供たちが、それぞれ部活なので、一人でDMの大会に行くのも寂しいので、本日午後から自由時間をいただき、アイスホッケー観戦をしています。今シ-ズンは忙しくてアジアリーグの試合をほとんど見ていないので久しぶりに楽しんでいます。

試合結果

準決勝 第一試合

日本製紙クレインズ VS 東北フリーブレイズ
    5     ー     1     

準決勝 第二試合

王子イーグルス   VS 中央大学
    8     ー     2


今我が家では、エボマスが終わってもDMテンションがとても高いです。
私とみーくんは、それぞれ新しいデッキを作って調整をしています。
といっても、ネタデッキですけど、コンボが決まると勝ちとまではいかないけど楽しいデッキです。
しかし、最近のデッキは、水単・墓地進化・Mロマノフ・キリコなど速いデッキが出回っているので、その速さについていけなくてはならないので、その点が課題です。
わたしの作っているデッキは、すでに核となるパーツは揃っていて、そのコンボ主体でデッキをつくりましたが、他のデッキとやるとなかなかうまくいかず試行錯誤しています。しょうパパさんには、核となるカードをお伝えしましたが、果たして使えるデッキなるかはまだわかりません。
みーくんは、それぞれのカードの特性を生かしたコンボデッキをつくっていました。まだ、未完成でパーツあつめ中のようです。もうひとつのデッキは、完成していて、対戦しましたが、確かに早めに決まれば非常におもしろい動きをするので楽しめそうなデッキでした。
いずれにしても実戦しないとなんともいえないので、今度の店舗大会かフリーで使ってみたいと考えています。
エボリューションマスター戦記2 みーくん・まーくん編

みーくん 使用デッキ 5色オーバードライブ

1回戦 緑白黒キリコメタ

聖域で早々にクイーンを出され、呪文を封じ込まれる。オーバードライブはなんとかなるはずが、思うように廻らず、ビートされ負け。

2回戦 シノビドルゲーザー

このデッキとの対戦は、ぶがいいはずだが、初手から事故、展開されながらビートされ負け。

3回戦 緑青黒バキュームロック

早々とキングを出し制圧して勝ち

1勝2敗にて予選落ち


まーくん 水単速攻(バウンズタイプ)

1回戦 黒緑墓地進化速攻

いきなりの速攻対決
相手のシールド0枚まで攻めるも負け
最初のじゃんけんで負けたのが痛かった

2回戦 黒赤マッド・ロマノフ

1ターン 海底鬼面城から順調につないで勝ち

3回戦 緑黒白キングキリコメタ

序盤から、シールド割っていくも、4枚まで割ったところで、キング出され、バウンズできず負け

1勝2敗にて予選敗退

結果としては、残念な結果となったが、ふたりともよくやったと思う。スパーリングの時点ては、黒緑には勝率がよかったが、本番ではまわりが悪かったらしい。
みーくんも、1,2回戦は初手から事故っていたらしい。が結果は結果なので次回に向けてまたがんばりたいと思います。
また、大会後は、仙台TCGさまでお世話になり二人とも楽しんでいたのでよかったです。あらためまして、みなさんいろいろお世話になりました。 
22:20無事、帰宅しました。
大会の結果について記載する前に、まずお礼を言わなくてはなりません。
公式大会とは別に非公式の大会を大会会場の近くで企画、開催していただいた、LEONさん・さわさんそしてこのお二方を紹介して下さったしょうパパさん、この方々には心から感謝しています。今日は大変ありがとうございました。そしてお疲れさまでした。
今日、予選落ちして、観戦するかもしくはそのまま帰っていたら、とてもつまらない一日になるとこるでした。
ほんとうに楽しい一日を過ごすことができました感謝しています。
そして、たくさんの素敵なイケメンデュエリストやおやじデュエリストやママさんデュエリストに会えた事もとても大きな収穫でした。
本日お会いできました、よっちさん・HALさん・ヘイチューさん・オロチ丸さん・レクタママさん・MOHEINo1さん あとHN聞いてなかったけどデュエルや話しをしてくれた方々、皆さん今日はありがとうございました。そして、お疲れさまでした。北海道からの参加は正直、金銭的にも日程的にも少しつらいものがありますが、逆に今回のような機会がなければいろいろな場所の方々とお会いすることも出来なかったので、参加できてほんとに良かったです。
それともう一つ嬉しかったことは、最後にLEONさんとさわさんが組んでくれた特別企画のおやじデュエリスト大会で優勝できたことです。
優勝したといってもほとんど運がよかったにつきるのですが、トリガーに助けられましたね。優勝商品も豪華なのでうれしさ倍増です。
ほんとにほんとに皆さんありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

大会結果

オープンクラス 142名

らいむらいと 使用デッキ 赤黒緑青ランデスHDM

予選

抽選の結果、Cー8テーブルに決まる。ガイダンスの説明中にC-8テーブルが何処か確認して、合図とともに素早く移動、すると既にゴジライダーさんが着席していて、今までの公式大会の進行の仕方を考えると横に座ると対戦しない事が予想されるので、すぐ隣に座る。最後の残った席がゴジライダーさんの正面、そこにゆうゆさんとG合庵に来ていた少年、既にほかの席は埋まっている為、そのに席に座る。結果、身内対戦は免れない状態。さらにその少年の横のC-7にNきくん、なぜか北海道勢がかたまっている。
C-8の6名の内訳
北海道3名 仙台1名 福島1名 秋田1名 という北海道おおおおおおおおっていう感じ

1回戦 キリコメタコントロール 負け

2回戦 まさかの水単      負け
 
3回戦 キリコ         負け

3連敗というなんとも情けない結果に終わりました。

今回のデッキは、速攻対策はほとんどすてて、キリコ対策にハンデス・ランデスと特化したデッキだったのですが、キリコメタ・水単と想定外の対戦、さらに3戦目は対策していたキリコとの対戦だったが、緑がこないなどの事故が多く、キリコにも負けてしまいました。

C-8からは、北海道からの決勝進出者はいませんでした。
でNきくんの情報によると北海道勢は、なんと決勝進出者が一人もいないという事でした。

大会結果

 オープン優勝  黒キリコ
     準優勝 白赤緑黒ロマネHDM

レギュラークラス 49名

     優勝  青単速攻
     準優勝 ハイドロ

みーくん・まーくんの結果については、後ほど追記します。
携帯での更新なので短めに、仙台に着いたのは22:00頃、急いで牛タン通りの利久に入り定食を食べる。そしてそのままホテルへ直行しました。

仙台へ

2010年2月20日 日常
今日、仙台へ旅たちます。といっても仕事の関係でかなり遅くまります。
仙台へは、今回で2度目になります。
前回は、一昨年前だったと思いますが、大会のタイトルが『ギャラクシー・マスター』とかだったと思います。
前回は、みーくんとまーくんが決勝トーナメントに進みましたが、私は、予選リーグで敗退しました。
その大会のほかに3連勝バトルとか他のイベントもあったので楽しめましたが、今回は、負けると観戦するくらいしか楽しみがないので、とりあえず最低、決勝トーナメントまではいきたいと思います。
仙台には、まだ一度しか行ったことがありませんが、町並もきれいで食べ物もおいしく(特に牛タンはとてもおいしかった)とてもいい街だと思います。
前回は、前日に朝早く出たので、カード大会のある店舗で地元のDMプレイヤーとフリーやトレードなどの交流をしましたが、とてもいい方たちでプレイングやマナーも一流でした。
明日、また会えるかもしれませんね。

今、我が家には、下記のデッキでそれぞれで対戦してデッキ調整しています。

・緑黒青白キリコ
・水単速攻
・黒緑墓地進化速攻
・緑赤黒青HDM
・緑赤黒白HDM
・五色オーバードライブ
・シノビドルゲーザ
・緑白黒ツインアルカ
・緑白黒アルカディアス夫妻

キリコ以外のHDMなどには、メスタボやマグナムを積んでいます。
いよいよ、泣いても笑ってもあと1週間となりました。
エリアAに参加するみなさんも他の大会結果をもとに、最後のデッキ調整に試行錯誤している日々でしょう。

ここで結果について(情報元 ニシハラさん 転記させていただきました、ありがとうございます)

大阪大会

■オープンクラス

1位・・・白青黒緑キリコ
2位・・・青黒赤緑キリコHDM
3位・・・白青赤緑ロマネキリコ
4位・・・白黒緑ベル・ヘル・デ・ガウル

■レギュラークラス

1位・・・白青黒赤緑ヒャックメーカウンター
2位・・・青単速攻
3位・・・白青赤緑ロマネキリコ
4位・・・白青黒緑シノビドルゲーザ

中部大会

■オープンクラスA
1位・・・黒緑速攻
2位・・・白黒緑キリコメタコントロール
3位・・・白青黒緑キリコ
4位・・・青単速攻

■オープンクラスB
1位・・・黒緑速攻
2位・・・白青黒緑キリコ
3位・・・白青黒緑キリコ
4位・・・白青赤緑キリコ

■レギュラークラスA
1位・・・白青黒緑キリコ
2位・・・白青黒緑キリコ
3位・・・青黒赤緑シノビドルゲHM
4位・・・白赤緑連ドラ

■レギュラークラスB
1位・・・白青黒ヘブンズゲート
2位・・・青単速攻
3位・・・青単速攻
4位・・・黒緑Bロマノフ

中国四国大会

■オープンクラス

1位・・・白黒緑キリコメタコントロール
2位・・・白青黒キリコメタツインアルカ
3位・・・白青赤緑キリコ
4位・・・白青黒緑キリコ


■レギュラークラス

1位・・・白青黒緑ロードリエスコントロール
2位・・・白青(黒?)(赤?)緑キリコ
3位・・・白青黒ハイドロ
4位・・・白青(黒?)(赤?)緑キリコ

前半の大会では、キリコが多く勝ち上がっていたため、後半は、それをメタったデッキが勝ち上がっててるのが印象的である。


PCの不具合により、久しぶりの更新です。

サーガデュエル大会戦記

2月11日(木)祝日(建国記念日)

店舗 GフォンK区店

オープン

らいむらいと 使用デッキ ザ・ゴッド・キングタム

1回戦 お久し振りのY木パパさん@ザ・サムライ・レジェンド

●●にて負け
マーシャル・ローを積み忘れ、レイジング・ザックスとバシュラズ・ソウルにやられました。

レギュラー

まーくん 使用デッキ マッド・ロック・チェスター

結果 3位にてバルクライ王獲得

この日、ほとんど顔見知りがきてなく早々と引き上げました。

2月14日(日)

開催店舗 G合庵

参加者 ゴジライダーさん、O谷さん、M田さんほか常連の小・中学生

らいむらいと 使用デッキ ザ・ゴッド・キングダム

結果 2回戦負け

まーくん

結果 おしくも4位

フリーでゴジライダーさん・O谷さんと大会に向けての調整スパー、それぞれがアンチキリコでいろいろ話が聞けて良かったです。

いよいよ、明日のエリアD 大阪をかわきりにエボリューション・マスター エリア代表決定戦が開催されます。
私たちが、出場するエリアA(仙台会場)が開催されるまでに3大会あるので、この3大会の結果や傾向がどうなのかの情報が、とても重要であり関心があります。

エボリューション・マスター エリア代表決定戦

2月11日(木)エリアD大阪会場

2月13日(土)エリアC名古屋会場

2月14日(日)エリアE岡山会場

2月21日(日)エリアA仙台会場

2月27日(土)エリアF福岡会場

2月28日(日)エリアB東京会場

日本一決定戦

東京会場 3月予定

最後のエリア代表決定戦が、東京の2月28日(日)なので、準備の時間を考えると、3月中旬以降ではないかと考える。私個人の予想としては、地方から来る出場者のことを考慮すると3連休の中日である3月21日(日)が有力でないかと考える。あくまでも私個人の予想ですのでどうなるかわかりません。
昨日、G合庵にてデュエルロードの通常大会に参加

参加人数 34,5名くらい  ゴジライダーさん、ゆうゆさん、ほか子供がいっぱい

らいむらいと 使用デッキ 赤緑黒白HDM

1回戦 前回も対戦した方 4色コントロール?

●●にて負け

みーくん 3回戦負け

まーくん 1回戦負け

大会の結果は良くないが、キリコデッキの動きを観察できたし、スパーリングもできたし、今のデッキの改良点も見つかったので、3人ともいろいろ収穫があったので良かったです。
まだ、あと2週間弱あるので、これからさらに調整が必要ですね。
あと最近きがついたのだが、マナのカードを逆さにせず置いているケースをよく見かけるようになった、また墓地カードの置く位置も山札の右横ではない場所に置いているのを見かけるようになりました。公式大会では、シートが貼ってあるので、墓地のカードは決まった場所に置くことになると思うが・・・・・・・・。 



本日、Gフォンのサーガデュエルに参加。
みーくんは部活の為、まーくんと二人での参加。
昨日購入した、マッド・ロック・チェスターを調整するも、どうも10枚の入れ替えでは、使えそうにない。そこでゴッド・キングダムを調整しての参戦。

参加人数 10人くらい?

らいむらいと

1回戦 中学生?@サムライ・レジェンド

1回目
ブーストできず、小型でなぐられつづけ負け

2回目
今度は、きっちりブーストして、展開していく、シールドもっていかれるも勝ち

3回目
またまた、ブーストが遅く、なぐられていく、後半しのいだようだったが、トップデッキのハクツルザークが出てきて負け。

結果 ●○●にて1回戦負け

まーくん 使用デッキ マッド・ロック・チェスター改

1回戦 ゴッド・キングダム改キリコ@高校生か大学生?強い方

●●にて 1回戦負け

今日は、顔見知りの方がほとんど来ておらず、本来の目的である大会のデッキ調整がほとんど出来ませんでした。
また、めぼしいシングルカードのなく、今日は、ほとんど収穫のない日でした。
本日、発売のスーパデッキサーガ『マッド・ロック・チェスター』を購入。
まだ、開封していないので、のちほど追記。
開封後、ノーマルで廻してみる。

対水単 1勝1敗

データー不足、今のところ微妙かな。
札幌近郊のデュエルロードNEXとサーガデュエルの大会日程を秘密日記に記載しました。
エボリューション・マスターの大会の参加結果について前回のつづきを記載します。

1月16日(土)

開催店舗 GフォンK区店 参加者35名 しょうパパさん naotoさん nきくん n澤さん Y木さん 参加されたみなさんお疲れさまでした。

まーくんの代表決定戦 出場権利の獲得へ向けて・・・・


らいむらいと 使用デッキ 緑黒赤青HDM

1回戦 サイバー水単速攻@小学生

○○にて勝ち

2回戦 赤緑ドラゴン@小学生

○○にて勝ち

3回戦 サイバー水単速攻@K区の常連さんでとても強い方

●●にて負け


みーくん

1回戦 青赤緑白ランデスキリコ@n木くん

●○○にて勝ち

2回戦 白黒緑赤ロマネHDM@小学生

○○にて勝ち

3回戦 白黒緑赤青ヒャックメー@いつも親子でくるおとーさん

●○●にて負け

まーくん

1回戦 赤黒白青HDM@高校生くらい

●●にて負け

1回戦終わった時点でまーくんが敗退したため、私とみーくんは、しょうパパさんとnaotoさんへのサポートができればと勝ち進むが、二人とも勝ち上がれず、サポートできませんでした。

まーくんの権利獲得に向けて残すとろすところ泣いても笑ってもあと1日。

札幌での開催店舗は、おもちゃのH野H店しかなく、当日は、最終日の為ねかなりの激戦が予想される。
そこで、家族といろいろ相談して決めた結果、F野市のY蔵さんへの遠征参戦をすることにしました。
朝、9:30に家を出で高速のインターに行くと吹雪の為、千歳~札幌西間が通行止。
そこで高速で行くか、下を行くかの判断にせまられる。高速で行っても途中下車と旭川から一般道を走るので結構ロスがある為、下を走ることに決定。すでに入口手間まで来ていたので、一旦千歳まで走ってからUターンしてから戻るというロスもあったが、道中は走りやすかった為、12:30頃富良野市内に着く、まずY蔵さんを確認するもまだ早いらしくあいていないので、食事をしてから1:30頃店内に入る。
店に入るとすぐに店長さんが、昨日電話した方ですかと話しかけてくれました。そして、すでに来ている子供たちに紹介していただきました。店長さんのあたたかい心つがいに感謝いたします。ありがとうございます。
そして、さっそくフリーデュエルしてくれたK林さん、決勝で戦った学生さん、大会途中に来られ、私の時間がなくフリー出来なかったY田さん皆さんのあたたかいおもてなしに感謝いたします。
また、しょうパパさん知っていますかと聞かれて、たまに大会で会いますよというとプログを見てるとの事で、私リンクしているらいむらいですと自己紹介すると知っていますと言われとてもとても嬉しかったです。

大会結果

開催店舗 Y蔵 参加者 12名 K林さん 

らいむらいと

1回戦 黒緑青墓地進化

●○○にて勝ち

2回戦 白赤ドラゴン

○○にて勝ち

決勝戦 

総当たり 1回戦 黒青墓地進化ビャハ@学生さん

○○にて勝ち

総当たり 2回戦 赤緑黒白HDM@K林さん ここにきて初の同系対決

1回目 ハッスル・キャッスルを貼られるもガジラビュートで2回とも除去するが、エターナル・ゲートをうつタイミングを間違え形勢逆転し負け

2回目 今度は、ガジラがこず2枚のハッスル・キャスルにより相手の展開が早く、こちらはほとんどなにもできず、展開されて負け

フリーでは勝たせて貰ったが、本戦では完敗でした、店長さんから紹介された時、内のエースと紹介された実力は間違いなかった。

決勝の二人は仙台には行けないので放棄するとのこと、また他の子もだれも行かないということで、権利の繰り下げの結果、ついにというか、よーやくというか、なんとかまーくんが出場権を獲得することができました。
Y蔵の店長さんはじめ今日大会でお会いできた皆さんいろいろとありがとうございました。とても楽しい時間を過ごせました。なかなか行けませんが、機会があれば、またお会いできればと思います。

ギリギリではあったが、これでなんとか親子3人でエリア代表決定戦に参加できることになりました。
いろいろお世話になった関係者の方々ありがとうございました。


先日、極寒の地に2泊3日のつるつるキャンプへ行ってきた、まーくんが昨日、無事に帰ってきました。
感想を聞くと、「とにかく寒くて凍え死にそうになった」とのこと。
氷点下20℃の世界をはじめて体感して、彼は、なんでこんな死にそうなおもいをしにこんな所にきたんだと、今回の参加には、少し後悔していたようです。
しかし、無事にかえってきたので、普段ではできない経験をして、今後の彼の人生で役立てれば、よかったのではないかと思います。


エボリューション・マスター大会戦記


★12月20日(日) チャレンジ1回目 Nきくん・O谷くん

店舗 MチオTOYS本店 参加人数 いっぱい(おそらく32人フル)

らいむらいと 使用デッキ 3神

1回戦 キリコ(Y,Sさん)

インドラ出した次のターン、トップデッキにアゴンという強い引きによって相手のアマテラスを除去。これでこちらの方が優位となり、なんとか勝ち。

2回戦 緑黒墓地進化速攻

序盤からビートされ続けるも、3神リンクしたが、この手のデッキと初めて戦ったため、慎重になりすぎ、殴るタイミングを逃して負け。

みーくん・まーくん共に1回戦負け。

さい先の悪いスタートととなった。



★★12月27日(土) チャレンジ2回目

店舗 Aんこ  参加人数 ? 20名くらい しょうパパさん・naotoさん・O谷さん・N澤さん

らいむらいと 使用デッキ HDM
 

1回戦 水単速攻

ノートリガーにて負け。


みーくん 部活にて不参加

まーくん 1回戦負け



★★★12月27日(日) チャレンジ3回目 平成21年最後の大会

店舗 G合庵 参加者 32名

らいむらいと 使用デッキ 水単速攻

1回戦 水単速攻@小学生

同系対決しかもデッキ内容もそっくりのミラーマッチ

○○にて勝ち

2回戦 赤青黒緑ヴァルディビート@常連さん

1回目
ビートしていくも相手の展開も早く負け

2回目

途中 まーくんが1回戦に負けたので、相手に断って外に出で、Mチオへの行き方を教えて送り出す。

その後、ビートしていくもやはり相手の展開により負け。

結果 ●●にて2回戦負け。

急いで、まーくんのあとを追ってMチオへ行くも、まーくんの姿が見あたらない。この時、すでに1時。あわてて、きた道を戻りながら、まーくんを探すも見あたらない。もしやと思いG合庵にもどると・・・・・・・いました。結構遠かったので、途中で引き返したとのこと。その後、急いでMチオに行くもすでに受付を終えて、大会が始まっていました。

みーくん 2回戦負け

この時点でまだ3人のうち、だれも代表出場権を獲得していなく戦歴もいまひとつの厳しい状態。

年は変わって2010年 寅年
我が家の男子、3人うち2人が年男である。


★★★★1月9日(土) チャレンジ4回目 今年初の大会

店舗 GフォンA別店 参加者 オープン5人 しょうパパさん、Tさん、N澤さん
                レギュラー8人

らいむらいと 使用デッキHDM(速攻対策Ver)

1回戦 キリコ@しょうパパさん

○○にて勝ち

2回戦決勝総当たり

決勝1回戦 墓地進化@N澤さん

○●○にて勝ち N澤さん前日すでに出場権利を獲得していたので、ガチを使わずどちらかというとネタでの参戦でした ありがとうございました。

決勝2回戦 5色コントロール@みーくん

○○にて勝ち

結果2勝にて優勝 やったーーーーーーー。
ようやく、エリア代表権獲得しました。

みーくん 結果3位


レギュラークラス

まーくん 使用デッキ 黒緑青ナイト

○●●にて負け

今回、正直なところレギュラーの枠はいけると思っていたところにまさかの1回戦敗退でした。



★★★★★1月10日(日) チャレンジ5回目

店舗 G合庵  参加者 32名フル しょうパパさん・N澤さん・Nきくん

らいむらいと 使用デッキ 昨日と同様

1回戦 ドラゴン@小学生

○○にて勝ち

2回戦 ボルメテウスコントロール@中学生

●●にて負け


みーくん 使用デッキ 5色コントロール

1回戦 ドラゴン@小学生

○○にて勝ち

2回戦 5色コントロール@中学生?

●○○にて勝ち

3回戦 赤単速攻ドリルスコールランデス@N澤さん

●●にて負け


3位決定戦 HDM@中学生?

○○にて勝ち

結果 3位だったが、優勝者のN澤さんが、すでに権利取得しているため放棄、2位の方も仕事でいくことができない為放棄・・・・・・・・・・・・・ということで3位のみーくんに代表出場権の権利がきました。

まーくんは、本日の早朝から、極寒の地へ2泊3日のつるつるキャンプへ旅立ちました。

我が家では、まーくんがまだ権利を獲得していませんが、開催期間も残りわずかなので難しいのではないかと思われます。








< 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索