あけましておめでとうございます
2010年1月3日 日常正月は、実家に帰省していたため、新年の挨拶が今頃になりました。
そして、いつもお世話になっているみなさん、ことしもよろしくおねがいします。
今日から、1泊でスキーに行くのでまた更新が滞りますが、そのうち暇な時にいろいろ書きたいと考えています。
そして、いつもお世話になっているみなさん、ことしもよろしくおねがいします。
今日から、1泊でスキーに行くのでまた更新が滞りますが、そのうち暇な時にいろいろ書きたいと考えています。
「クロス・ジェネレーション 烈火の刀」
2009年12月20日 TCG全般 コメント (2)昨日、Tざらすにて、新弾のクロス・ジェネレーション 烈火の刀を購入。
みーくんとまーくんには、わたしからクリスマスプレゼントとお年玉をかねて、それぞれ1BOX購入。自分にもボーナスこづかいが入ったので1BOX、合わせて3ボックス購入しました。普段はこんなに買いませんが、メーカーの思うつぼのように、初回限定のBOXキャンペーンの「超竜サンバースト・NEX」につられてついつい買ってしまいました。
そして、パックをあけると私、いろいろ。まーくん、いろいろ。
みーくん いろいろ+なんと「ボルシャック・クロス・NEX」・・・・・・・・・・・・・なんとシークレット 大当たり。
みーくんとまーくんには、わたしからクリスマスプレゼントとお年玉をかねて、それぞれ1BOX購入。自分にもボーナスこづかいが入ったので1BOX、合わせて3ボックス購入しました。普段はこんなに買いませんが、メーカーの思うつぼのように、初回限定のBOXキャンペーンの「超竜サンバースト・NEX」につられてついつい買ってしまいました。
そして、パックをあけると私、いろいろ。まーくん、いろいろ。
みーくん いろいろ+なんと「ボルシャック・クロス・NEX」・・・・・・・・・・・・・なんとシークレット 大当たり。
かなり、遅くなりましたが、先週の日曜日にGフォンA店のデュエルロードに参加しました。
みーくんは、部活の大会だったので、まーくんとふたりでの参戦。
結果、ふたりとも1回戦敗退というさえない結果。
でこの日の大会で気がついたのが、最近はやりのオーバードライブを使った5色コントロールデッキを使用して方が、マナチャージの仕方を間違えていた。
デュエマに限らず、ほとんどのカードに書かれてある記載には、それぞれ意味があると考える。デュエマの場合、マナチャージする時はかならず、カードの上下を逆さにする。この事は、逆さに置いた場合、①という数字がカードの上に見えることになる。その①こそがマナであり、バトルゾ-ンや墓地と置き方が違うことで区別している。たまに子供によくみかけるが、墓地のカードが散乱していて、マナのカードとの境界がわかりづらくなっている。こういった場合もマナのカードをルールどおりきちんと逆さにしておけば、見分けやすくなるはずだ。
タップ、アンタップなどにもそうだが、マナチャージもデュエマの基本なのでルールどおりにやってほしいものだ。特にベテランプレーヤーは、子供や初心者の見本となるプレイをしていただきたい。
みーくんは、部活の大会だったので、まーくんとふたりでの参戦。
結果、ふたりとも1回戦敗退というさえない結果。
でこの日の大会で気がついたのが、最近はやりのオーバードライブを使った5色コントロールデッキを使用して方が、マナチャージの仕方を間違えていた。
デュエマに限らず、ほとんどのカードに書かれてある記載には、それぞれ意味があると考える。デュエマの場合、マナチャージする時はかならず、カードの上下を逆さにする。この事は、逆さに置いた場合、①という数字がカードの上に見えることになる。その①こそがマナであり、バトルゾ-ンや墓地と置き方が違うことで区別している。たまに子供によくみかけるが、墓地のカードが散乱していて、マナのカードとの境界がわかりづらくなっている。こういった場合もマナのカードをルールどおりきちんと逆さにしておけば、見分けやすくなるはずだ。
タップ、アンタップなどにもそうだが、マナチャージもデュエマの基本なのでルールどおりにやってほしいものだ。特にベテランプレーヤーは、子供や初心者の見本となるプレイをしていただきたい。
更新が滞りましたが、先週末は、まーくんが冬山登山に挑戦しました。
山頂付近のログハウスに泊まるということで、以前からスケスケのシュラフをもたしていて、いつも感想を聞くと寒くて寝れなかったというので、今回は、羽毛の〇万もするシュラフと登山用のやはり〇万もするリュックをしょっていって来ました。
今回は、薪ストーブをかなりたいていたらしく寒くなかったようです。
初日の土曜日は、雪がふっていて、雪合戦をして遊んだそうです。
次の日の日曜日は、雨が降っていて下山の際に転んだらしく、新しいリュックは泥まみれになっていました。
しかし、風邪も引かず、怪我もせず、無事にかえってきたのでよかったです。
次は、来月1月に2泊3日の本格的な雪山キャンプだそうです。
DM
我が家では、毎日のようにフリーデュエルが行われています。
それぞれが、すでに19日以降の殿堂レギュレーションに対応したデッキでデュエルしています。
山頂付近のログハウスに泊まるということで、以前からスケスケのシュラフをもたしていて、いつも感想を聞くと寒くて寝れなかったというので、今回は、羽毛の〇万もするシュラフと登山用のやはり〇万もするリュックをしょっていって来ました。
今回は、薪ストーブをかなりたいていたらしく寒くなかったようです。
初日の土曜日は、雪がふっていて、雪合戦をして遊んだそうです。
次の日の日曜日は、雨が降っていて下山の際に転んだらしく、新しいリュックは泥まみれになっていました。
しかし、風邪も引かず、怪我もせず、無事にかえってきたのでよかったです。
次は、来月1月に2泊3日の本格的な雪山キャンプだそうです。
DM
我が家では、毎日のようにフリーデュエルが行われています。
それぞれが、すでに19日以降の殿堂レギュレーションに対応したデッキでデュエルしています。
デュエル・ロード「サーガ・デュエル」
2009年11月28日 TCG全般 コメント (3)更新が遅くなりましたが、23日(月)に「サーガ・デュエル」大会に参加しました。デッキは発売日に購入したが、デッキ調整は当日の朝30分くらいで大会に臨むも・・・・・・・・・・・・・1回戦敗退。使用デッキ ゴット
相手のデッキもさることながら自分自身デッキもよく理解しないまま戦ったのが良くなかったかな。
みーくん 1回戦は勝つも2回戦敗退。 使用デッキ サムライ
まーくん 1回戦は勝つも2回戦敗退。 使用デッキ ゴット
デッキ使用率 ゴット7割 サムライ3割 くらい
相手のデッキもさることながら自分自身デッキもよく理解しないまま戦ったのが良くなかったかな。
みーくん 1回戦は勝つも2回戦敗退。 使用デッキ サムライ
まーくん 1回戦は勝つも2回戦敗退。 使用デッキ ゴット
デッキ使用率 ゴット7割 サムライ3割 くらい
「スーパー・デッキ・サーガ」購入
2009年11月21日 TCG全般本日、予定どおり勤務先の近くのTざらすにて、「スーパー・デッキ・サーガ」を購入しました。
今回も前回同様、、「ザ・サムライ・レジェンド」と「ザ・ゴッド・キングダム」の2つのデッキを同時購入した方、先着50組にオリジナルカードケースがつくという特典がありました。
でいろいろ迷ったが、2組購入しました。
昼ちかくに行ったのですが、特設ワゴンの中には、すでにゴッドが3つしか余っていませんでした。
デュエルロードの開催店やトレ-ディングカードショップのないT市ですが、カードを買っている方は結構いるようです。
今回も前回同様、、「ザ・サムライ・レジェンド」と「ザ・ゴッド・キングダム」の2つのデッキを同時購入した方、先着50組にオリジナルカードケースがつくという特典がありました。
でいろいろ迷ったが、2組購入しました。
昼ちかくに行ったのですが、特設ワゴンの中には、すでにゴッドが3つしか余っていませんでした。
デュエルロードの開催店やトレ-ディングカードショップのないT市ですが、カードを買っている方は結構いるようです。
「スーパー・デッキ・サーガ」
2009年11月20日 TCG全般いよいよ、明日「スーパー・デッキ・サーガ」が発売されます。
すでに内容が公開されていて、今回もこのデッキのままでも結構つかえるようなデッキであると思います。
明日は、「ザ・サムライ・レジェンド」にするか「ザ・ゴッド・キングダム」
にするか、はたまたどちらも購入するか現在思案中です。
すでに内容が公開されていて、今回もこのデッキのままでも結構つかえるようなデッキであると思います。
明日は、「ザ・サムライ・レジェンド」にするか「ザ・ゴッド・キングダム」
にするか、はたまたどちらも購入するか現在思案中です。
新殿堂レギュレーションの適用後、多くなるデッキについて考えてみました。
1.水単色速攻
2.シノビドルゲーザー
3.シノビマルコ
キングやパーギャラが入るデッキが少なくなることで、よりビートダウンするデ
ッキがふえるのでないかと予想しています。
また、当然のごとくそれをメタったデッキも増えるでしょう。
また、新しい構築済みのデッキや新しいパックの発売もせまっているので、今後どういったデッキが出でくるのかとても楽しみです。
1.水単色速攻
2.シノビドルゲーザー
3.シノビマルコ
キングやパーギャラが入るデッキが少なくなることで、よりビートダウンするデ
ッキがふえるのでないかと予想しています。
また、当然のごとくそれをメタったデッキも増えるでしょう。
また、新しい構築済みのデッキや新しいパックの発売もせまっているので、今後どういったデッキが出でくるのかとても楽しみです。
デュエル・マスターズ【新殿堂レギュレーション】
2009年11月12日 TCG全般新殿堂レギュレーションについて
プレミアム殿堂入り
呪紋の化身・・・・・おつかれさま
インフェルノ・ゲート・・・・・5マナで墓地から大型が出せるが殿堂のままでも良かったのでは
ソウル・アドバンテージ・・・・・スケルトン・バイスに続いて 強かった
殿堂入り
不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー・・・・・やっぱりというより遅かった感がある
聖鎧亜キング・アルカディアス・・・・・紋章が殿堂入りで少し弱るも、星域の登場でふたたび強力なカードとなる
インフェルノ・サイン・・・・・ナスオやエマージェンシー等との組み合わせにより活躍、トリガーなので1枚でも使えなくもないが
私個人の感想としては、次の殿堂としては、大体予想していたところがきた感じです。
今回外れた、海底鬼面城は次回ですかね。
プレミアム殿堂入り
呪紋の化身・・・・・おつかれさま
インフェルノ・ゲート・・・・・5マナで墓地から大型が出せるが殿堂のままでも良かったのでは
ソウル・アドバンテージ・・・・・スケルトン・バイスに続いて 強かった
殿堂入り
不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー・・・・・やっぱりというより遅かった感がある
聖鎧亜キング・アルカディアス・・・・・紋章が殿堂入りで少し弱るも、星域の登場でふたたび強力なカードとなる
インフェルノ・サイン・・・・・ナスオやエマージェンシー等との組み合わせにより活躍、トリガーなので1枚でも使えなくもないが
私個人の感想としては、次の殿堂としては、大体予想していたところがきた感じです。
今回外れた、海底鬼面城は次回ですかね。
前回、ブログの更新について記載しましたが、なかなか更新できないです。
最近、我が家では、新しいデッキづくりに夢中です。
私も先日書いたとおり、新デッキをつくりましたが、みーくんやまーくんも今新しいデッキづくりを盛んにしています。
いずれも、水単などとのデモを行いながら調整してます。
現環境としては、水単デッキの速さに対抗できる速さとコントロール力のあるデッキが求められると考えます。
新殿堂の影響でまた少し、デッキ環境が変わるので組み直しが必要となります。
最近、我が家では、新しいデッキづくりに夢中です。
私も先日書いたとおり、新デッキをつくりましたが、みーくんやまーくんも今新しいデッキづくりを盛んにしています。
いずれも、水単などとのデモを行いながら調整してます。
現環境としては、水単デッキの速さに対抗できる速さとコントロール力のあるデッキが求められると考えます。
新殿堂の影響でまた少し、デッキ環境が変わるので組み直しが必要となります。
多かれ少なかれほとんど毎日パソコンをいじっていて、たいていは他の人のブログを見にいったりします。
そこで、日記が更新されていないと少しがっかりするが、今度はいつ更新されるのか、どんな記事が書かれるのかを期待してしまいます。
自分はと言うと、ぜんぜん更新されていないのにもかかわらず、他の人のブログの更新を心待ちに期待しています。
で、これではいけないと反省し、これからは頑張って更新していこうと考えています。
そこで、日記が更新されていないと少しがっかりするが、今度はいつ更新されるのか、どんな記事が書かれるのかを期待してしまいます。
自分はと言うと、ぜんぜん更新されていないのにもかかわらず、他の人のブログの更新を心待ちに期待しています。
で、これではいけないと反省し、これからは頑張って更新していこうと考えています。
とは言っても、2,3年前に作っていたデッキですが、その時はうまく廻らずいつの間にか消えていったデッキのひとつです。
最近の新しいカードを入れることによって、以前より廻りが良くなったので、現在調整中ですが、結構いけそうな気がします。
あともうひとつ作ってみたいデッキがあります。
これも以前あったデッキで、「アッシュランデスデッキ」です。ダークヒドラが殿堂入りするまでは、使っていましたが、周りをみてもほとんど消えていったデッキのひとつです。
このデッキとの出会いは、しょうパパさんと初めてあった頃でした。
こちらは、赤単のヒューマノイドデッキでして、アーマーロイドとどっち強いかとか言って対戦しましたが、みごと惨敗し、とても強かったことを今でも憶えています。
そのあと、自分も自分なりのアッシュランデスデッキをつくって見ました。
あの頃は、必要なカードは、パックをちびちび買うかトレードするなどして、カード集めにいろいろ苦労して、デッキを完成させるまでも結構時間がかかり、大変であるが、またそこんところが楽しかったりなのですが、今は、初めからレアカードや使えるカードが盛りだくさんの構築済みのスーパーデッキなるものが出回り、へたをすると始めたばかりの人でも結構勝ち上がれたりします。
やはり、私の中のDMは、しょうパパさんたちとM野でやってた頃が一番たのしかったなぁ~。
最近の新しいカードを入れることによって、以前より廻りが良くなったので、現在調整中ですが、結構いけそうな気がします。
あともうひとつ作ってみたいデッキがあります。
これも以前あったデッキで、「アッシュランデスデッキ」です。ダークヒドラが殿堂入りするまでは、使っていましたが、周りをみてもほとんど消えていったデッキのひとつです。
このデッキとの出会いは、しょうパパさんと初めてあった頃でした。
こちらは、赤単のヒューマノイドデッキでして、アーマーロイドとどっち強いかとか言って対戦しましたが、みごと惨敗し、とても強かったことを今でも憶えています。
そのあと、自分も自分なりのアッシュランデスデッキをつくって見ました。
あの頃は、必要なカードは、パックをちびちび買うかトレードするなどして、カード集めにいろいろ苦労して、デッキを完成させるまでも結構時間がかかり、大変であるが、またそこんところが楽しかったりなのですが、今は、初めからレアカードや使えるカードが盛りだくさんの構築済みのスーパーデッキなるものが出回り、へたをすると始めたばかりの人でも結構勝ち上がれたりします。
やはり、私の中のDMは、しょうパパさんたちとM野でやってた頃が一番たのしかったなぁ~。
トレーディング・カード・ショップINアキバ
2009年10月30日 TCG全般久々の更新です。
みなさんお元気ですか。
もう結構前の話しになりますが、先週の土日に久々に東京に行って来ました。
もちろん仕事でですが、帰る便を少し遅めにして自由時間を少し作って、今回もアキバに行ってきました。
で今回も地図を貰おうとゲーマーズ前に行くといつもメイドコスチュームでいる女の子がいませんでした。ざんねん・・・・・・・
しかし、男性の方がいたので、今回も地図とカードショップの情報をいただきました。
今回、行った店は、
フルコンプ 案内での情報のとおり価格は結構リーズナブルで数も多い
チェルモ 数も少ないが、価格が少し高いと感じました
アメニティドリーム ここは、毎回行っていて、カードの取り扱い数やデュエルスペースは申し分ないが、DMが少ないのが残念
カードキングダム 札幌にもあったが、とにかく高い、でもスリーブは安かったのでここで購入
以上の店舗を約1時間で廻りました。ちょうどWindows7の発売とかさなってかなりの混雑でした。
みなさんお元気ですか。
もう結構前の話しになりますが、先週の土日に久々に東京に行って来ました。
もちろん仕事でですが、帰る便を少し遅めにして自由時間を少し作って、今回もアキバに行ってきました。
で今回も地図を貰おうとゲーマーズ前に行くといつもメイドコスチュームでいる女の子がいませんでした。ざんねん・・・・・・・
しかし、男性の方がいたので、今回も地図とカードショップの情報をいただきました。
今回、行った店は、
フルコンプ 案内での情報のとおり価格は結構リーズナブルで数も多い
チェルモ 数も少ないが、価格が少し高いと感じました
アメニティドリーム ここは、毎回行っていて、カードの取り扱い数やデュエルスペースは申し分ないが、DMが少ないのが残念
カードキングダム 札幌にもあったが、とにかく高い、でもスリーブは安かったのでここで購入
以上の店舗を約1時間で廻りました。ちょうどWindows7の発売とかさなってかなりの混雑でした。
「デュエル・マスターズ レジェンドツアー2009 IN札幌」partⅡ
2009年10月3日 TCG全般 コメント (2)今回は、2巡目に使用したデッキを公開しますね。
『4色キングロック』
4×ブラッティ・シャドウ
1×ベガ
1×スカイソード
1×トリプルマウス
4×ブロンス・アーム・ドライブ
1×ジェニー
1×ストーム・クローラー
1×デ・パウラ伯
1×バキューム・クロウラー
1×ミスト・リエス
1×ガジラビュート
1×アクア・サーファー
1×ハンゾウ
1×パーフェクト・ギャラクシー
2×キング・アルカディアス
1×クイーン・アルカディアス
1×スペル・デル・フィン
4×フェアリー・ライフ
1×母なる紋章
4×母なる聖域
1×サイバー・ブレイン
1×クリスタル・メモリー
1×ソウル・アドバンテージ
1×デーモン・ハンド
1×スーパー・スパーク
1×エターナル・ソード
いろいろなデッキの対抗策を考えて組んでいった結果、ご覧のとおり1枚積みが多いのと多色が多いため、事故ることがあるが、マナブーストカードを9枚積んでいるので後半の展開が多様である。
本日、聖域 6枚 ファイナル・アンサー 5枚 収集できたがもう少し欲しいです。
秘密にてシュミレーション
『4色キングロック』
4×ブラッティ・シャドウ
1×ベガ
1×スカイソード
1×トリプルマウス
4×ブロンス・アーム・ドライブ
1×ジェニー
1×ストーム・クローラー
1×デ・パウラ伯
1×バキューム・クロウラー
1×ミスト・リエス
1×ガジラビュート
1×アクア・サーファー
1×ハンゾウ
1×パーフェクト・ギャラクシー
2×キング・アルカディアス
1×クイーン・アルカディアス
1×スペル・デル・フィン
4×フェアリー・ライフ
1×母なる紋章
4×母なる聖域
1×サイバー・ブレイン
1×クリスタル・メモリー
1×ソウル・アドバンテージ
1×デーモン・ハンド
1×スーパー・スパーク
1×エターナル・ソード
いろいろなデッキの対抗策を考えて組んでいった結果、ご覧のとおり1枚積みが多いのと多色が多いため、事故ることがあるが、マナブーストカードを9枚積んでいるので後半の展開が多様である。
本日、聖域 6枚 ファイナル・アンサー 5枚 収集できたがもう少し欲しいです。
秘密にてシュミレーション
デュエル・マスターズ黒月の神帝(ルナテック・ゴッド・サーガ)
2009年9月27日 日常 コメント (1)昨日につづいて、今日も休みをとったので、映画を見に行くことにした。
前売券はすでにローソンで、ローソン限定オリジナルスリーブと一緒に購入していました。
昼食後、野球をしていて出発におくれ、途中飛ばすが、14:10開演のところ14:20着、定番のポップコーンとドリンクを買って、8番スクリーンに入るとまだ予告をやっていてギリギリセーフでした。
前半のペンギンには退屈したが、デュエル・マスターズ黒月の神帝(ルナテック・ゴッド・サーガ)は、前作と比べるとかなりグレートアップした感があり楽しめました。
前売券はすでにローソンで、ローソン限定オリジナルスリーブと一緒に購入していました。
昼食後、野球をしていて出発におくれ、途中飛ばすが、14:10開演のところ14:20着、定番のポップコーンとドリンクを買って、8番スクリーンに入るとまだ予告をやっていてギリギリセーフでした。
前半のペンギンには退屈したが、デュエル・マスターズ黒月の神帝(ルナテック・ゴッド・サーガ)は、前作と比べるとかなりグレートアップした感があり楽しめました。
「デュエル・マスターズ レジェンドツアー2009 IN札幌」
2009年9月26日 TCG全般 コメント (2)本日、レジェンドツアー2009に参加しました。
参加の皆さん お疲れさまでした。
春の大会と同じ場所、アリオ札幌での開催。
春の大会では、開店(開催)直前に行った為、入場するまでかなり待たされたので
今回は、早めの出発、到着したのは、8:50頃でした。
既に列をなしていたが、前回よりもかなり前のほうでした。
列前方にしょうパパさんがいたので、挨拶をして列にならび、シートを広げて
さっそくデッキ調整に入る。
昨日、東宝シネマ8に出向き、新弾のパックを購入、深夜にわたって
大会用のデッキを作成したが、子供たちが既に寝ていたため、全く回していない。
フリーでの結果何枚かを入れ替えて調整してみる。
そうこうしているうちに10:00になり列が動き出す。
今回は、列の動きもよくなったようだった。
指定の時間になり、ゲートをくぐってデュエルを観戦。すぐ前にしょうパパさんが対戦していて、終わった後に大会のデッキ情報をいただきました。
とても参考になりました。ありがとうございます。
順番がきて、いざ対戦。
しょうパパさんの情報をもとに選択したデッキは、「水単デッキ」
1回戦 コントロールデッキ(?)
相手は、私の事を知っているらしく、テーブルの向かいにくるや参ったの連呼。
その弱気に反してこちらは、強気にガンガンシールドを割っていき勝ち。
2回戦 赤緑ドラゴン
相手のクリーチャーをバウンズしながら、シールドを割っていき勝ち
3回戦 黒単
今では、めずらしい黒単、しかもデーモン・コマンドが見えてこない黒単。
こちらもバウンズしながらシールドを割っていき勝ち。
3連勝でWINNEERカードをGet!!
久々の3連勝バトルでの勝利
これも、しょうパパさんの情報のおかげです。
2巡目
使用デッキ 緑黒白青キングロック(昨日つくって、今日調整をしたデッキ)
1回戦 赤白ドラゴン
デルフィン・キングにてロックして勝ち
2回戦 黒赤青グール
相手の山札にグールが束となっていて、3ターン目にして、墓地には既にグールが4体というありえない展開。
ブロッカーやハンゾウで粘るも無理。
3回戦 赤白緑ドラゴン+4神
ドラゴン展開されるもシールド増やし、ブロッカーをたてて、しばらくパーフェクト・ギャラクシーでしのぐ、豊富なマナを使ってソードなどでドラゴンを除去してから、キングとデルフィンを場に出してからシールドを割っていき勝ち。
残念ながら、2勝にてバルガライザー
みーくん 使用デッキ 緑黒白青ドルゲーザキングロック
1巡目 2勝
2巡目 3勝にてWINNEERカードをGet
まーくん
1巡目にしてみごと WINNEERカードをGet
2巡目 2勝
今回の大会は、3人ともWINNEERカードをとることができたので良かったです。
最近は、いろいろ忙しく、プログもなかな更新できす、またデュエル・ロードにもなかなか参加できなかったので、とても楽しかったです。
また、しょうパパさんやしょうくんをはじめ、久しぶりに知り合いのかたに会えたのでよかったです。
今年はもう大きな大会はないと思いますが、来年また大きな大会でみんなに会えるのが楽しみです。
できれば、全国大会のあるトーナメント方式の大会も是非、札幌で開催してほしいです。
秘密日記にて本日使用デッキを公開しています。
参加の皆さん お疲れさまでした。
春の大会と同じ場所、アリオ札幌での開催。
春の大会では、開店(開催)直前に行った為、入場するまでかなり待たされたので
今回は、早めの出発、到着したのは、8:50頃でした。
既に列をなしていたが、前回よりもかなり前のほうでした。
列前方にしょうパパさんがいたので、挨拶をして列にならび、シートを広げて
さっそくデッキ調整に入る。
昨日、東宝シネマ8に出向き、新弾のパックを購入、深夜にわたって
大会用のデッキを作成したが、子供たちが既に寝ていたため、全く回していない。
フリーでの結果何枚かを入れ替えて調整してみる。
そうこうしているうちに10:00になり列が動き出す。
今回は、列の動きもよくなったようだった。
指定の時間になり、ゲートをくぐってデュエルを観戦。すぐ前にしょうパパさんが対戦していて、終わった後に大会のデッキ情報をいただきました。
とても参考になりました。ありがとうございます。
順番がきて、いざ対戦。
しょうパパさんの情報をもとに選択したデッキは、「水単デッキ」
1回戦 コントロールデッキ(?)
相手は、私の事を知っているらしく、テーブルの向かいにくるや参ったの連呼。
その弱気に反してこちらは、強気にガンガンシールドを割っていき勝ち。
2回戦 赤緑ドラゴン
相手のクリーチャーをバウンズしながら、シールドを割っていき勝ち
3回戦 黒単
今では、めずらしい黒単、しかもデーモン・コマンドが見えてこない黒単。
こちらもバウンズしながらシールドを割っていき勝ち。
3連勝でWINNEERカードをGet!!
久々の3連勝バトルでの勝利
これも、しょうパパさんの情報のおかげです。
2巡目
使用デッキ 緑黒白青キングロック(昨日つくって、今日調整をしたデッキ)
1回戦 赤白ドラゴン
デルフィン・キングにてロックして勝ち
2回戦 黒赤青グール
相手の山札にグールが束となっていて、3ターン目にして、墓地には既にグールが4体というありえない展開。
ブロッカーやハンゾウで粘るも無理。
3回戦 赤白緑ドラゴン+4神
ドラゴン展開されるもシールド増やし、ブロッカーをたてて、しばらくパーフェクト・ギャラクシーでしのぐ、豊富なマナを使ってソードなどでドラゴンを除去してから、キングとデルフィンを場に出してからシールドを割っていき勝ち。
残念ながら、2勝にてバルガライザー
みーくん 使用デッキ 緑黒白青ドルゲーザキングロック
1巡目 2勝
2巡目 3勝にてWINNEERカードをGet
まーくん
1巡目にしてみごと WINNEERカードをGet
2巡目 2勝
今回の大会は、3人ともWINNEERカードをとることができたので良かったです。
最近は、いろいろ忙しく、プログもなかな更新できす、またデュエル・ロードにもなかなか参加できなかったので、とても楽しかったです。
また、しょうパパさんやしょうくんをはじめ、久しぶりに知り合いのかたに会えたのでよかったです。
今年はもう大きな大会はないと思いますが、来年また大きな大会でみんなに会えるのが楽しみです。
できれば、全国大会のあるトーナメント方式の大会も是非、札幌で開催してほしいです。
秘密日記にて本日使用デッキを公開しています。
『エボリューション・サーガ 進化編 DM-32』
2009年6月14日 カード考察多忙ですが、DMを愛する皆さんに新たな情報をお伝えします。
本日発売のコロコロコミック7月号より
付録収録カード 2枚
【ボッコ・ルピア】
火
4マナ 1000
ファイアー・バード
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分のドラゴン1体につき、「ブロッカー」を持つ相手のクリーチャーを1体破壊する。
【超竜ボルメテウスクリムゾン】
火
8マナ 9000
アーマード・ドラゴン
■デッキ進化-自分の山札の上から1枚目を表向きにする。そのカードがクリーチャーであれば、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。そのカードがクリーチャー以外であれば、このクリーチャーを自分の手札に戻す。
■自分のファイヤー・バードがシールドをブレイクする時、そのシールドを見る。そのシールドに「S・トリガー」が付いていれば、相手の手札に加えるかわりに墓地に置く。「S・トリガー」が付いていない場合相手はそれを手札に加える。
■W・ブレイカー
本を読まなくても、コロコロコミックは「買い」だと思います。
以下、カード情報
【火之鳥ピルドル】
火
1マナ 5000
ファイアー・バード/オリジン
■進化-自分のファイアー・バードまたはオリジン1体の上に置く。
【火之鳥ペリュトン】
火
5マナ 3000
ファイヤー・バード
■デッキ進化-自分の山札の上から1枚目を表向きにする。そのカードがクリーチャーであれば、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。そのカードがクリーチャー以外であれば、このクリーチャーを自分の手札に戻す。
■このクリーチャーが破壊された時、このクリーチャーの進化元であったカードを1枚、墓地からバトルゾーンに出してもよい。
【ナインエッジ・夜叉・ドラゴン】
火
7マナ 6000
アーマード・ドラゴン/サムライ
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。バトルゾーンにある自分のドラゴン1体につき、山札の中からコスト3以下の進化ではないクロスギアを1枚選び、バトルゾーンに出してそのドラゴンにクロスしてもよい。その後、山札をシャッフルする。
■W・ブレイカー
【超竜バシュミカヅチ】
火
5マナ 8000
アーマード・ドラゴン/オリジン
■進化-自分のアーマード・ドラゴン1体の上に置く。
■相手のクリーチャーが攻撃する時、相手は自分の他のパワー7000以下のクリーチャーを1体選び、破壊する。
■W・ブレイカー
【ケングレンオー~出発(たびたち)~】
火
2マナ 1000
フレイム・モンスター
■このクリーチャーで攻撃する代わりに、タップして次の能力を使ってもよい。
TT:自分の山札を見る。その中から、名前に「ワンケングレンオー」とあるカードを1枚選び、バトルゾーンにあるこのクリーチャーの上に置いてもよい。その後、山札をシャッフルする。
【ワンケングレンオー~月下咆哮~】
火
5マナ 5000
フレイム・モンスター
■進化-バトルゾーンにある自分の、名前に「ケングレンオー」とあるクリーチャー1体の上に置く。
■このクリーチャーで攻撃する代わりに、タップして次の能力を使ってもよい。
TT:自分の山札を見る。その中から、名前に「ケンゴウグレンオー」とあるカードを1枚選び、バトルゾーンにあるこのクリーチャーの上に置いてもよい。その後、山札をシャッフルする。
【貴星虫ヤタイズナ】
闇
6マナ 5000
パラサイトワーム/ダークロード/オリジン
■自分のターンのはじめに、進化クリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。
【死神戦鬼ベル・ヘル・デ・バラン】
闇
5マナ 11000
デーモン・コマンド
■このクリーチャーは、アンタップされているナイト、サムライ、シノビを攻撃できる。
■このクリーチャーが攻撃できる時、自分の場のクリーチャーを1体破壊してもよい。そうした場合、このターン、このクリーチャーはアンタップされている進化ではないクリーチャーを攻撃できる。
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
【死皇帝ハデス】
闇
8マナ 9000
ダークロード
■墓地進化-闇のクリーチャーを1体自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。
■自分のターンにクリーチャーを1体、自分の墓地から召喚してもよい。
■W・ブレイカー
【神羅スカル・ムーン】
闇
8マナ 12000
ルナティック・エンペラー/デーモン・コマンド
■究極進化-自分の進化クリーチャー1体の上に置く。
■このクリーチャーが破壊される時、相手のクリーチャーを1体、かわりに破壊してもよい。
■T・ブレイカー
【大作家ヴィクトル・ユニゴーン】
自然
4マナ 5000
ドリームメイト
■マナ進化-自然のクリーチャーを1体自分のマナゾーンから選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。
■このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分のマナゾーンに置く。
【封滅の大地オーラヴァイン】
自然
6マナ 6000
ガイア・コマンド
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある、相手のコスト3以下のクリーチャーを2体まで選び、持ち主のマナゾーンに置く。
■W・ブレイカー
【神羅トルネード・ムーン】
自然
7マナ 22000
ルナティック・エンペラー/ジャイアント
■究極進化-自分の進化クリーチャー1体の上に置く。
■Q・ブレイカー
■自分のジャイアントがブロックされた時、そのジャイアントは相手のシールドを2枚ブレイクする。
【爆進イントゥ・ザ・ワイルド】
自然
呪文 6マナ
■次のうちいずれかひとつを選ぶ。
◎自分の山札の上から3枚をマナゾーンに置く。
◎バトルゾーンにある相手の進化ではないクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。
■自分のバトルゾーンに自分の進化クリーチャーがあれば、この効果を両方とも選んでもよい。
【英知ダビドゥール】
光
2マナ 6500
ライトブリンガー/オリジン
■進化-自分のライトブリンガーまたはオリジン1体の上に置く。
■ブロッカー
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
【聖霊王イカズチ】
光
7マナ 8000
エンジェル・コマンド/オリジン
■進化-自分のエンジェル・コマンドまたはオリジン1体の上に置く。
■クリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンにある自分のクリーチャーを好きな数アンタップしてもよい。こうしてアンタップしたクリーチャーはそのターン、「ブロッカー」を得る。
■W・ブレイカー
【真姫ヴィクトリア】
光
7マナ 6000
メカ・デル・ソル
■ブロッカー
■進化-自分の「ブロッカー」を持つクリーチャー1体の上に置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分の「ブロッカー」を持つクリーチャー1体につき、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選びタップしてもよい。
■W・ブレイカー
【神羅サンダー・ムーン】
光
10マナ 17500
ルナティック・エンペラー/エンジェル・コマンド
■究極進化-自分の進化クリーチャー1体の上に置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンにある呪文を1枚、コストを払わずに唱えてもよい。
■T・ブレイカー
【白騎士の精霊アルドラ】
光
12マナ 15500
エンジェル・コマンド
■ブロッカー
■このターン、自分の「ブロッカー」を持つクリーチャーをバトルゾーンに出した後でしか、このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。
■T・ブレイカー
【クリスタル・アックス】
水
7マナ 11000
リキッド・ピープル
■手札進化-水のクリーチャーを1体自分の手札から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。
■このクリーチャーはブロックされない。
■W・ブレイカー
「何をしているセイバー、アックス!ボルテッカだ!」
「ボルテッカだと?」
【超電磁マクスウェルZ】
水
8マナ 8000
サイバー・コマンド
■進化-自分の「サイバー」と種族にあるクリーチャー1体の上に置く。
■ソウルシフト-このクリーチャーを召喚する時、このクリーチャーの進化元クリーチャーを選ぶ。このクリーチャーのコストは、その進化元クリーチャーのコストだけ少なくなる。ただし、コストは1より少なくならない。
■各プレイヤーは、自分自身の墓地にある呪文と同じ文明を持つ呪文を唱えることはできない。
■W・ブレイカー
【神羅ブリザード・ムーン】
水
6マナ 9000
ルナティック・エンペラー/サイバー・コマンド
■究極進化-自 分の進化クリーチャー1体の上に置く。
■このクリーチャーが攻撃する時、カードを3枚まで引いてもよい。
■W・ブレイカー
今回のパックもかなり、革命的なカードが入っていますが、また新たないろいろなデッキが出回りそうですね。
本日発売のコロコロコミック7月号より
付録収録カード 2枚
【ボッコ・ルピア】
火
4マナ 1000
ファイアー・バード
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分のドラゴン1体につき、「ブロッカー」を持つ相手のクリーチャーを1体破壊する。
【超竜ボルメテウスクリムゾン】
火
8マナ 9000
アーマード・ドラゴン
■デッキ進化-自分の山札の上から1枚目を表向きにする。そのカードがクリーチャーであれば、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。そのカードがクリーチャー以外であれば、このクリーチャーを自分の手札に戻す。
■自分のファイヤー・バードがシールドをブレイクする時、そのシールドを見る。そのシールドに「S・トリガー」が付いていれば、相手の手札に加えるかわりに墓地に置く。「S・トリガー」が付いていない場合相手はそれを手札に加える。
■W・ブレイカー
本を読まなくても、コロコロコミックは「買い」だと思います。
以下、カード情報
【火之鳥ピルドル】
火
1マナ 5000
ファイアー・バード/オリジン
■進化-自分のファイアー・バードまたはオリジン1体の上に置く。
【火之鳥ペリュトン】
火
5マナ 3000
ファイヤー・バード
■デッキ進化-自分の山札の上から1枚目を表向きにする。そのカードがクリーチャーであれば、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。そのカードがクリーチャー以外であれば、このクリーチャーを自分の手札に戻す。
■このクリーチャーが破壊された時、このクリーチャーの進化元であったカードを1枚、墓地からバトルゾーンに出してもよい。
【ナインエッジ・夜叉・ドラゴン】
火
7マナ 6000
アーマード・ドラゴン/サムライ
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。バトルゾーンにある自分のドラゴン1体につき、山札の中からコスト3以下の進化ではないクロスギアを1枚選び、バトルゾーンに出してそのドラゴンにクロスしてもよい。その後、山札をシャッフルする。
■W・ブレイカー
【超竜バシュミカヅチ】
火
5マナ 8000
アーマード・ドラゴン/オリジン
■進化-自分のアーマード・ドラゴン1体の上に置く。
■相手のクリーチャーが攻撃する時、相手は自分の他のパワー7000以下のクリーチャーを1体選び、破壊する。
■W・ブレイカー
【ケングレンオー~出発(たびたち)~】
火
2マナ 1000
フレイム・モンスター
■このクリーチャーで攻撃する代わりに、タップして次の能力を使ってもよい。
TT:自分の山札を見る。その中から、名前に「ワンケングレンオー」とあるカードを1枚選び、バトルゾーンにあるこのクリーチャーの上に置いてもよい。その後、山札をシャッフルする。
【ワンケングレンオー~月下咆哮~】
火
5マナ 5000
フレイム・モンスター
■進化-バトルゾーンにある自分の、名前に「ケングレンオー」とあるクリーチャー1体の上に置く。
■このクリーチャーで攻撃する代わりに、タップして次の能力を使ってもよい。
TT:自分の山札を見る。その中から、名前に「ケンゴウグレンオー」とあるカードを1枚選び、バトルゾーンにあるこのクリーチャーの上に置いてもよい。その後、山札をシャッフルする。
【貴星虫ヤタイズナ】
闇
6マナ 5000
パラサイトワーム/ダークロード/オリジン
■自分のターンのはじめに、進化クリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。
【死神戦鬼ベル・ヘル・デ・バラン】
闇
5マナ 11000
デーモン・コマンド
■このクリーチャーは、アンタップされているナイト、サムライ、シノビを攻撃できる。
■このクリーチャーが攻撃できる時、自分の場のクリーチャーを1体破壊してもよい。そうした場合、このターン、このクリーチャーはアンタップされている進化ではないクリーチャーを攻撃できる。
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
【死皇帝ハデス】
闇
8マナ 9000
ダークロード
■墓地進化-闇のクリーチャーを1体自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。
■自分のターンにクリーチャーを1体、自分の墓地から召喚してもよい。
■W・ブレイカー
【神羅スカル・ムーン】
闇
8マナ 12000
ルナティック・エンペラー/デーモン・コマンド
■究極進化-自分の進化クリーチャー1体の上に置く。
■このクリーチャーが破壊される時、相手のクリーチャーを1体、かわりに破壊してもよい。
■T・ブレイカー
【大作家ヴィクトル・ユニゴーン】
自然
4マナ 5000
ドリームメイト
■マナ進化-自然のクリーチャーを1体自分のマナゾーンから選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。
■このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分のマナゾーンに置く。
【封滅の大地オーラヴァイン】
自然
6マナ 6000
ガイア・コマンド
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある、相手のコスト3以下のクリーチャーを2体まで選び、持ち主のマナゾーンに置く。
■W・ブレイカー
【神羅トルネード・ムーン】
自然
7マナ 22000
ルナティック・エンペラー/ジャイアント
■究極進化-自分の進化クリーチャー1体の上に置く。
■Q・ブレイカー
■自分のジャイアントがブロックされた時、そのジャイアントは相手のシールドを2枚ブレイクする。
【爆進イントゥ・ザ・ワイルド】
自然
呪文 6マナ
■次のうちいずれかひとつを選ぶ。
◎自分の山札の上から3枚をマナゾーンに置く。
◎バトルゾーンにある相手の進化ではないクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。
■自分のバトルゾーンに自分の進化クリーチャーがあれば、この効果を両方とも選んでもよい。
【英知ダビドゥール】
光
2マナ 6500
ライトブリンガー/オリジン
■進化-自分のライトブリンガーまたはオリジン1体の上に置く。
■ブロッカー
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
【聖霊王イカズチ】
光
7マナ 8000
エンジェル・コマンド/オリジン
■進化-自分のエンジェル・コマンドまたはオリジン1体の上に置く。
■クリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンにある自分のクリーチャーを好きな数アンタップしてもよい。こうしてアンタップしたクリーチャーはそのターン、「ブロッカー」を得る。
■W・ブレイカー
【真姫ヴィクトリア】
光
7マナ 6000
メカ・デル・ソル
■ブロッカー
■進化-自分の「ブロッカー」を持つクリーチャー1体の上に置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分の「ブロッカー」を持つクリーチャー1体につき、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選びタップしてもよい。
■W・ブレイカー
【神羅サンダー・ムーン】
光
10マナ 17500
ルナティック・エンペラー/エンジェル・コマンド
■究極進化-自分の進化クリーチャー1体の上に置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンにある呪文を1枚、コストを払わずに唱えてもよい。
■T・ブレイカー
【白騎士の精霊アルドラ】
光
12マナ 15500
エンジェル・コマンド
■ブロッカー
■このターン、自分の「ブロッカー」を持つクリーチャーをバトルゾーンに出した後でしか、このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。
■T・ブレイカー
【クリスタル・アックス】
水
7マナ 11000
リキッド・ピープル
■手札進化-水のクリーチャーを1体自分の手札から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。
■このクリーチャーはブロックされない。
■W・ブレイカー
「何をしているセイバー、アックス!ボルテッカだ!」
「ボルテッカだと?」
【超電磁マクスウェルZ】
水
8マナ 8000
サイバー・コマンド
■進化-自分の「サイバー」と種族にあるクリーチャー1体の上に置く。
■ソウルシフト-このクリーチャーを召喚する時、このクリーチャーの進化元クリーチャーを選ぶ。このクリーチャーのコストは、その進化元クリーチャーのコストだけ少なくなる。ただし、コストは1より少なくならない。
■各プレイヤーは、自分自身の墓地にある呪文と同じ文明を持つ呪文を唱えることはできない。
■W・ブレイカー
【神羅ブリザード・ムーン】
水
6マナ 9000
ルナティック・エンペラー/サイバー・コマンド
■究極進化-自 分の進化クリーチャー1体の上に置く。
■このクリーチャーが攻撃する時、カードを3枚まで引いてもよい。
■W・ブレイカー
今回のパックもかなり、革命的なカードが入っていますが、また新たないろいろなデッキが出回りそうですね。
『デュエルツアー2009スプリング・チャレンジ』
2009年5月31日 TCG全般久々の更新となります。
仕事が忙しい為、なかなかPCをひらけません。
今後もしばらくそういった状況が続くと思われます。
さて、今日は、久しぶりに休みをとって、『デュエルツアー2009スプリング・チャレンジ』に参加しました。
参加したイベントは勿論、『B・W・Dトライバトル』です。
出発に出遅れ、到着したのは、開店30分前の9時30分頃でした。
既に長蛇の列ができていました。
前回・前々回のジャスコの時よりはるかに長い列をなしていました。
参加の皆さん、お疲れさまでした。
10時の開店に合わせて、受付が開始されたと思われるが、列は、少しずつしか前に進まず、受付にたどり着いたのは、11時30分頃でした。しかも、入場時間が13:00という事で、今日は、久々の休みなので他にもやることがある為、1回の参加で終わることを決意しました。
結果、残念ながら2勝でした。
しかし、みーくん・まーくんは、それぞれ『WINNRボルメテウス・ホワイト・ドラゴン』を見事ゲットしていました。
大会に参加して、いままでの3連勝バトルで一番、回転が悪い大会だったと思います。
参加者が増えているので、それに合わせてバトルスペースも広げる必要があると考えます。
大会の運営にコストがかかるのは理解できますが、大会によって盛り上がることによりカードの売り上げが増える事が期待されるので、ユーザーのニーズにあった運営をお願いしたいですね。
あと、札幌には、これだけの人が集まるので、是非全国大会に参加できるトーナメント大会も復活して欲しいですね。
仕事が忙しい為、なかなかPCをひらけません。
今後もしばらくそういった状況が続くと思われます。
さて、今日は、久しぶりに休みをとって、『デュエルツアー2009スプリング・チャレンジ』に参加しました。
参加したイベントは勿論、『B・W・Dトライバトル』です。
出発に出遅れ、到着したのは、開店30分前の9時30分頃でした。
既に長蛇の列ができていました。
前回・前々回のジャスコの時よりはるかに長い列をなしていました。
参加の皆さん、お疲れさまでした。
10時の開店に合わせて、受付が開始されたと思われるが、列は、少しずつしか前に進まず、受付にたどり着いたのは、11時30分頃でした。しかも、入場時間が13:00という事で、今日は、久々の休みなので他にもやることがある為、1回の参加で終わることを決意しました。
結果、残念ながら2勝でした。
しかし、みーくん・まーくんは、それぞれ『WINNRボルメテウス・ホワイト・ドラゴン』を見事ゲットしていました。
大会に参加して、いままでの3連勝バトルで一番、回転が悪い大会だったと思います。
参加者が増えているので、それに合わせてバトルスペースも広げる必要があると考えます。
大会の運営にコストがかかるのは理解できますが、大会によって盛り上がることによりカードの売り上げが増える事が期待されるので、ユーザーのニーズにあった運営をお願いしたいですね。
あと、札幌には、これだけの人が集まるので、是非全国大会に参加できるトーナメント大会も復活して欲しいですね。
☆3枚目の天雷龍姫エリザベス(プロモ)☆
2009年4月8日 TCG全般 コメント (1)先週の日曜日、デュエル・ロードオリジン大会に参加しました。
開催場所は、GフォンA店で、オープンとレギュラーにわかれて開催されました。
みーくんは、部活の為参加できず、わたしとまーくんの2人で参加しました。
まーくんは、レギュラーでの参加でした。
そこで、なんと優勝しました。
みーくん・らいむらいとについで我が家で3枚目の天雷龍姫エリザベス(プロモ)をゲットしました。
当初、問題があり、Uの店長さんには、大変お世話になりました。
私は、準決勝で裸の大将似の自称サムライに負け、準決勝敗退でした。
2回戦でY木さんにあたりましたが、何とか勝つことができました。とても楽しかったです。
使用デッキは、緑黒赤青HDMですが、大地と紋章を抜いて殿堂入りバージョンでの参戦だったので、少し動きが重かったです。
また、大会後、久々に銀電さんに会い、フリーをしましたが、2戦2敗でした。相変わらず銀電さんのプレイの切れ、デッキ構築には関心いたしました。
これからは、仕事がかなりハードな為、しばらく大会には出れそうにありません。
開催場所は、GフォンA店で、オープンとレギュラーにわかれて開催されました。
みーくんは、部活の為参加できず、わたしとまーくんの2人で参加しました。
まーくんは、レギュラーでの参加でした。
そこで、なんと優勝しました。
みーくん・らいむらいとについで我が家で3枚目の天雷龍姫エリザベス(プロモ)をゲットしました。
当初、問題があり、Uの店長さんには、大変お世話になりました。
私は、準決勝で裸の大将似の自称サムライに負け、準決勝敗退でした。
2回戦でY木さんにあたりましたが、何とか勝つことができました。とても楽しかったです。
使用デッキは、緑黒赤青HDMですが、大地と紋章を抜いて殿堂入りバージョンでの参戦だったので、少し動きが重かったです。
また、大会後、久々に銀電さんに会い、フリーをしましたが、2戦2敗でした。相変わらず銀電さんのプレイの切れ、デッキ構築には関心いたしました。
これからは、仕事がかなりハードな為、しばらく大会には出れそうにありません。
明日から、四の国へ行って来ます。特にこれと言った目的はなく、自由行動があまりないので、カードショップとかにもよれそうにありません。